KAETEN製作者さんのメルマガはけっこう良かった(セールストークではありますが)
公開日:
:
最終更新日:2016/08/11
アフィリエイトで稼ぐコツ(初心者向け), アフィリエイト日記
「じゃぁくりかのこさんが一番感銘を受けて
アフィにやる気になった「きっかけ」の商材や情報、
やり方なんかが特典になると嬉しぃなぁ、と思います。」というコメントをいただき、まとめていました。
いろいろ考えたのですが、答えは2chのWeb収入板だったりするのです(´・ω・`)
みもフタもない話です。
そして、どれも「これが役に立った!」とかいって、このブログでURLを貼ったりしているのです(´・ω・`)
なので、一応マニュアルにはまとめましたが、このブログにバラバラ書いてあるものが一覧になっているという、それ以上のメリットはない気がしてきました。
そんで、過去のPCのブックマークとかも見て、過去のメールボックスとかも見て、思い出していたんですけどね。
カエテンの製作者の坂井さんのメルマガって、けっこう役立ちました。
KAETENを購入すると送られてきた、製作者の坂井さん(ハンドルネームは「ひで蔵」さん)のメールから登録できたメルマガでした。
「情報商材アフィリエイトのやり方を14回のメルマガで説明します」みたいなやつで。
メールボックスをあさったら、私が★をつけていて、重要タグもつけていたので、どうやら何度か読み返したようです。
やり方は、ブログをやって、情報商材を売って儲けましょうという情報商材アフィリだったので、流し読みしていたのですが、途中から「あれ?これ、役に立つな」と思って、過去のものも全部じっくり読みました。
内容は、情報商材に限らず、どうタイトルをつけて、どう読者さんにアピールするか、という、ブログアフィリエイトに共通のノウハウでした。
私が、ブログでコメントをもらったり、メールフォームからメールをもらうことを大切にしているのは、もしかしたらこの坂井さんのメルマガがきっかけだったのかもしれません。
(とかいいつつ、メールフォームは現在休止しており、申し訳ありません。)
坂井さんのメルマガによれば、メールをもらうブログになれば成約がもうすぐなんですよ。
これって私の実感にもあいます。
まあ、情報商材アフィリエイトなだけあって、ひで蔵さんのメルマガでも、日々いろんな情報商材やツールを紹介されて、うっかりすると買ってしまいそうになるのですが、そこじゃなくて、ブログ運営のエッセンスを学ぶ良い教材にはなると思います。
私、ルレアを読んで「これだいたい知ってるわ」と思ったのですが、ひで蔵さんのメルマガに書いてあったこととも重複しているのかもしれないですね。
まあ、自分でマニュアルを作っていると、アフィリエイトのノウハウなんて、当たり前のことばかりで、検索すれば出てくるレベルのことしかないんですよね。
だから、私のマニュアルなんて500円ぐらいの価値しかないと思うのですが、「情報がまとまっていること」と「自分に関係のないことだと思わず読めること」が情報商材の一つのポイントかと思います。
難しすぎたり、ウェブ技術の上級者向けの情報だったり、アフィリエイトのスタイルが違うと、スルーしてしまうことあるじゃないですか。
ブログアフィリの人が、量産アフィリの人の教材を読んでも「あ、これは関係ないわ」って。
でも、もしかすると、共通のテクニックが入っているかもしれないんですよね。
だから、KAETEN購入後は、毛嫌いせず、ひで蔵さんのメールセミナーを読まれることをおすすめします。
(もしかしたら、購入後届くメールから、登録するとセミナーが始まるという形式だったかもしれません。)
そういうわけで、私の今書いているマニュアルは以下の方を主なターゲットとしています。
・生活雑記ブログ
・基本的に毎日更新
・アドセンスとA8.netなどを併用
・ブログの完成はなく、長期間にわたり書いていく本当の意味での「日記」
・買ったもの、行った場所、悩みなどをリアルに書くタイプのブログ
また、現時点で月5万円以上稼がれている方には、当たり前の内容ばかりかもしれません。
ただ、お役に立つものになればと思って書いておりますので、よろしくお願いいたします。
※カエテンの当ブログでの独自特典つき販売は2016/8/11終了いたしました。
関連記事
-
-
テンプレートをカエテンWPに変更したところ、スマホ表示が変になってしまいました(でも大丈夫)
テンプレートをカエテンWPに変更したのですが、スマホ表示が変になってしまいました。 着せ替えはサク
-
-
記帳方法 口座間の移動とか売上とか
◆自社のA銀行普通預金口座から自社のB銀行普通預金口座に1万円を振り込んだ場合 →普通預金 B
-
-
ライバルブログに真似られている・・・
ライバルのブログが、 私の先週の記事とまったく同テーマ、同内容の 記事を書いています。 なんなんだ
-
-
Nさんとランチ♪のジレンマ
Nさんのアドセンスがつき7万を超えたら豪華ランチに行く予定です♪ 月7は、主婦のパート相当。N
-
-
Googleさんからモバイルバナーの大きさ変更指令が。言われた通りやる従順なワタクシ。
Googleさんが「320x50 の広告ユニットを 320x100 に変更してください。広告ユニット
-
-
アフィリエイトと趣味と家事は両立しないのか。稼ぐことは悪か。ループする人生。アフィリエイトをやめたら理想の生活が達成できるのか。など
さて、今日は保育園の日です。おまけに晴れているのでコンディションが良いです。 こういう日を狙っ
-
-
ブログ6(放置中)を手入れする
月4000円ぐらいアドセンスで稼いでくれているブログ6の手入れをしました。 このところ訪問数は
-
-
情報商材を買うのはいいが、その先も課金させられるからなあ。
だいぽんさんの情報商材を買うかどうか、迷ってるって話の続きです。 ABAは20万ですが、まあさ
-
-
アフィリエイト収益が下がったときの心理。ブログ読者さんとの人間関係。
アフィリエイト収益が下がっています。 そうするとどういう気持ちかというのを今ここに書いておきます。
Comment
こんにちは、日記でアドセンス収入になるのはうれしいなあと思います。
私は、コラムのような記事でなければだめだと思っていたので。
こんにちは。コメントをいただきありがとうございます。
日記を書いて、アドセンス収入が得られるといいですよね。
Nさんの場合がこれで、本当に普通に日記を書いて、月5万円弱のアドセンス収入になっています。
(ただ、アフィリエイトを意識した記事は、丁寧に写真も撮り、1記事5時間とかかかっているはずなので、楽々収入ゲット♪ではないかもしれません。)
コラムでのアドセンスも一つの正解なのだと思いますが、私の持っているノウハウは、日常のブログで収益を出すことなので、それを書こうと思います。