子ども名義の資産について説明した
公開日:
:
最終更新日:2025/02/15
株と投資の日記
自慢ではないですが、他に特技もないので、投資の話です。
どうしようかなって、以前から考えていたわけなのですが。
この話からうっすら続く。
https://ameno-hi.com/archives/7904
子ども名義の投資信託。児童手当とか貯めて、生まれてからちょっとずつ買ってた。国債とか。
虫の知らせで、2022年に国債から投信に変えたところ、昨年の相場が効いて、倍ほどになりました。
分かりやすくいうと、外国株の投信だから、円安でこうなってるだけ。円高になったら消し飛ぶから、すごいとか思ってない。ほんとに思ってないw
だけど、今の金額からリーマンショック級の下げ相場が来て、半額になったところで、まだ元本割れしない。めでたい。
そして、子供名義にしちゃなかなかの額になっちゃったわけです。
FIREっていうの?そんなのはできないし、人生変わるほどではないが、私が若いころにほしかったなって思う程度の金額にはなった。
上の記事にも書いた話だけど。
そんで、このお金、どうすんの?って。
大学いったら学費で使い切る?それともこのまま渡す?換金して私がもらっちゃう?いやそれ贈与税かかるでしょって。
考えに考えて、お金の専門家っぽい人複数に相談した結果、年上の子にはもう教えちゃおうってなったのです。もう来年には小6だし、分別ついてるでしょって。
事前に「きみのお金はだれのため」も読ませた。投資信託って言葉も知ってる。株の値動きも多少知ってる。私の旧スマホ渡したら、株価のとこに私の持ってる株のチャートはいってたから。あと、私の持ってるビットコインの値上がりの具合はかつて見せたことがあった。
なお、私の独断です。旦那蚊帳の外。
お金の専門家に私の妹が生前贈与とか私からの支援1000万円をつかいきっちゃった話ね、したらさ。
誰もが、それは金融教育すべきだったのだと言うわけです。
そんで、富裕層家庭がどんなふうに子どもに金融教育してるかって話を聞いたらさ。
うち、富裕層じゃないけど、金融教育いるやん、って唐突に思ったわけなのです。
そういうわけで、久々に日経購読再開(読まずに積んでたから禁止されてた。再開できてめでたい)
一条ゆかりが私の履歴書に出てる。第一回から読みたかった。
そんなこんなで子供1にプレゼンを開始した。
私「あなたは実は証券口座を持っている。見て、ここにあんたの名前あるでしょ」
私「そして、資産額はこれだけになっている」とSBIの資産残高のページを見せた。
子供1、「〇まんえん?」って、ケタ読み間違えて小さい数を言った。この子大丈夫か。算数できないんか。
私「いや違うよ」
子供1「〇〇万円?これ、本当のお金じゃないでしょ。バーチャルでしょ」
私「いや、本当にあるよ」
デジタルネイティブは発想がすごいな。デモ取引だと思ったらしい。なんでそんな知識あるねん。
子供1「ジンバブエドルだとか、そういうオチ?」
私「いや違うってw」
子供1「本当にあるの?うちって貧乏じゃないの?お金あるの?ないの?どっちなの?」
長年の「うちは貧乏」という教育が奏功している。
というわけで、この程度のお金は、初任給の〇か月分であることとか、これあるから働かなくていいとかの人生変えるほどではないが、ちょっとしたチャレンジをあきらめなくてよい程度の金額であるとか、原資は義母からの生前贈与であるから感謝せよということとか、私もちょこちょこ贈与したんだから感謝せよとか←こういうことすぐ言うからウザがられるんや。とか、お金は増やしてニヤニヤするのが目的ではない。お金のことばかり考えていてはいけない。←自分のことだわな。まして、デイトレーダーなんかにはならないでほしい。←FX覚えて1年ぐらい、サルみたいにポチポチし続けてた自分のことだわな。だけど、適切な知識がないと、リーマンショックの底の底で狼狽売りするようなことになってしまう。リーマンショックみたいなのがまた来たら何するか分かる?そう、買うんだよ。手持ちの現金あれば買うの。分かった?成人になったらこのサイトのパスワードを渡し、独立時か結婚時には私は手を引くから、それまでに自分でこの資産を引き受けられるように学んでくれ、という話をした。
あと、上の世代から受け継いだからには、あなたの下の世代に引き継いでほしい。そうしないと国庫に帰属する。大損である。祖母の思いにも反する。祖母は子や孫の選択肢が増えるよう、お金を貯めてくれたのだ、同様に私も貯めてきて、私の祖母から引きついだ。というようなことをだ。さらに踏み込んで、結婚して子供を持て、とも。こういうの、あと10年すると反発されてたぶん言えなくなるけどさ、今の年齢ならすんなり聞けるじゃん。人それぞれの価値観だっていうのも正論だけどさ。そんなポリティカルコレクトネスいらんねん。今はトランプが大統領だもん。私は私の信念を語る。子供は作るべきだ。私、子供なんか大嫌いだったけど、今は子供いてよかったと思うもん。いなかった人生もあったろうけど、私はそれに耐えられるほど強くない。強いと思ってたけど、強くなかった。それと、「このお金、年5%運用したら、あなたが成人のとき何円になってると思う?還暦のとき何円になってると思う?」って聞いて、子が「今の資産+0.05×運用年数」ってベタな間違いしたところで、カシオの複利計算サイトで複利計算の結果を見せて、びっくりさせたりっていうベタなプレゼンした。あと、他人には絶対言うな、年少の兄弟にも言うな、と。
1時間位喋りまくり、子1はどれぐらいわかったか知らんけど、まあそれでいいのよ。
子どもなんて何も覚えないもんね、100回繰り返すわ。
関連記事
-
-
貯金額を公開します!(2014年4月4日版)
このブログでは、貯金2000万円を目指しています。 (ときどき忘れそうになります。) 貯金額の内訳
-
-
ソニー銀行の入金キャンペーンに全員集合!
ソニー銀行の「100万円入金で500円プレゼント」キャンペーンに 私の持ち金を総動員しています。
-
-
キャベツ刻んでて雇用統計に乗り遅れた話
明日はA8フェスティバルに参加するんで、明日の夕食を今日作ってました。 そしたらね、忘れてた。雇用
-
-
貯金1億円貯めてもたぶん不安な私
私の貯金残高が1700万円を超えました。 今年4月頃は、1450万ぐらいだったのですが、アフィリ収
-
-
ドル円110円でFX収益が4万5000円
ドル円110円来ましたね! むかしむかしのそのむかしロングしたドル円、1年以上前でOCOで注文
-
-
スイスのUBSがウルトラハイネットワース向けサービスを日本でも
スイスの大金持ち向け銀行として知られるUBSが 日本での超富裕層向けサービス開始というニュ
-
-
貯金額が1800万超に。年内に2000万円達成なるか?
私独自の貯金(独身時代から現在まで私名義で貯めてきたお金)が18,773,886円となりました。
-
-
NISA口座はそのままだと課税される!?株式数比例配分方式に変更
先日開設したNISA口座、よく見るとカブドットコム証券から こんなお知らせが来ていました。 お申込あ
-
-
大家になりたいシリーズ 新婚のとき住んでたマンションが売りに出てた話
不動産投資して大家やるかどうか的なことを考えています。 念のため断っておきますが、現在アフィリ
-
-
確定拠出年金(iDeCo)と小規模企業共済の受取と退職金控除(唐突に)
確定拠出年金に入って、拠出ずっとしてる。 その数年後、小規模企業共済に入って、額は少ないけど、