確定拠出年金(iDeCo)と小規模企業共済の受取と退職金控除(唐突に)
公開日:
:
株と投資の日記
確定拠出年金に入って、拠出ずっとしてる。
その数年後、小規模企業共済に入って、額は少ないけど、拠出してる。
両方、60歳ぐらいで一括で受け取りたい。と思ってる。
すると、退職金控除が使える。
退職金控除は、40万円×勤続年数(私の場合は拠出継続年数)なわけだけど。20年超えると80万だっけ、になる。
確定拠出年金があって、小規模企業共済もある場合は、一時金で受け取る場合は、古いほうから計算していい。
ここまでが前提。
それでだが、新NISAができたから、iDeCoやめてええやん、と思っておりますのです。遅い。去年はやる気なかった。今やる気になった。
年360万円だっけ。埋めるのなかなかのもんよ。特定からガンガン取り崩すのもいいけどさ。
そんで、月5000円×12月の確定拠出年金もやめていいかなって思ったら、そういや退職金控除の年数の面で損するのかなって気になって、みんな大好き国税庁電話相談センターに聞いてみた。
そしたら、答えは、「途中で確定拠出年金の拠出を中止して、運用指図者になったとしても、確定きょすつ年金の加入したときから退職金控除の年数として計算していいよって言われた。
根拠条文は、所得税法施行令(施工例じゃないやで)69条1項3号
忘れそうだからここに書いとく。
ないやで、って書いて、かんなちゃんのこと思い出した。
Nさんとときどきお茶するけど、そのたびかんなちゃんのことちょっとだけ話す。ブログ更新してないねとか。だけど収益サイトはたまに更新してるね~とか。
あと、この前、まるぼうさんの最寄り駅通ったんだった。
さやっこさんも、白玉さんも、みんな元気かな。
ネット稼ぎしてなくても、みんな元気で、周りの人とにこにこ暮らせてたらいいなって。それだけ。
関連記事
-
-
子ども名義の資産について説明した
自慢ではないですが、他に特技もないので、投資の話です。 どうしようかなって、以前から考えていたわけ
-
-
高校無償化対象外は痛いので、不動産投資をやろうかと思う
計算してみたら、旦那の収入が想定した額なのであれば、うちは高校無償化の対象外になるらしい。だいぶ先の
-
-
滝川クリステルの資産が気にかかる
2019年11月のニュースですが、滝川クリステルの資産が公開されて、動揺が広がりましたね。 進
-
-
息子の金まで投資に回す!0歳にして国債デビューの息子
ここ数日、毎日お金のことを考えていまして ついに息子のお金まで投資に回してしまいました! 母
-
-
久々の買い場。ドルを仕込んでおいた【FX日記】
証券会社から相場通知メールが来るなあと思ったら 黒田総裁会見で円ドル相場激変だそうです。 &
-
-
大家になりたいシリーズ 新婚のとき住んでたマンションが売りに出てた話
不動産投資して大家やるかどうか的なことを考えています。 念のため断っておきますが、現在アフィリ
-
-
アフィリエイターまるぼうさんの資産運用について思ったことをつらつらと
先日「まるぼう無料レンタル」でお会いしたまるぼうさんが資産運用の方法についてブログ記事で公開されてい
-
-
NISA口座はそのままだと課税される!?株式数比例配分方式に変更
先日開設したNISA口座、よく見るとカブドットコム証券から こんなお知らせが来ていました。 お申込あ
-
-
貯金1億円貯めてもたぶん不安な私
私の貯金残高が1700万円を超えました。 今年4月頃は、1450万ぐらいだったのですが、アフィリ収
-
-
貯金額を公開します!(2014年4月4日版)
このブログでは、貯金2000万円を目指しています。 (ときどき忘れそうになります。) 貯金額の内訳
- PREV
- 会社休眠手続き
- NEXT
- 子ども名義の資産について説明した