中退共SUGEEEEEEE!
公開日:
:
アフィリエイトで法人化
中退共に入ったんですけどね。
正確には、雇用している人を中退共に加入させて、退職金の積立を始めたわけですけどね。
中退共すごいっすわ。
何がすごいって、加入期間を10年さかのぼれるのですよ。
なにこの節税策。
ですが、10年さかのぼるといってもですね。
2年さかのぼることにしたら、当然2年前からその人を雇用していなければいけないですし、今後2年間雇用を続けなくてはいけません。という仕組みだそうです。
(2年にわたり、毎月さかのぼった分の掛け金が引き落とされる。すなわち2倍の額になる。なお、5年を超える場合には、また違うようである。)
それに、国から1人あたり5000円×12ヶ月分の補助金が出ます。
すごくないですか。
月5000円の補助金タダ取りよ?
(タダ取りではなく、正確には、勤務している人に退職金として払われるのですが。)
今すぐ無収入の身内全員雇って、中退共に入ったほうが良いレベルじゃないですか。
うちの場合は身内を1年さかのぼって加入させたので、今年72万円の経費が作れました。(あ、だけど、月5000円の補助金の分があるんだわ。)
中退共は、資料請求したら、なんか知らんが、電話もかかってきて「わからないところがあればご質問ください」って言われた。
小規模企業共済とかセーフティ共済ではこんな営業っぽい電話かからなかったので、びっくりしたの巻。
関連記事
-
-
税理士に苦笑された話
そんで思い出したけど、税理士さんとこ行ったときにさ。 こういう節税策を考えてて、こうやりたい、
-
-
税理士さんに法人1期目の相談をした
ちょっと前に、税理士さんに法人1期目のあれこれについて相談したのでメモな。 ◆修正申告(個人の
-
-
源泉税を外注先に支払う段取り中
外注先っていっても兄弟なんだけどね。別居の未婚のね。 どうすんだろうね。 って、私が心配すること
-
-
会社用の銀行口座を準備。会社設立freeeで定款作成
会社用の銀行口座を作った。というか、以前から使ってた新生の口座を会社用にすることにした。 (会社口
-
-
今年の税金は140万円、国保は80万ですorz
今日はちょっとしか記帳できなかったけど、まあいいや。寝よ。 ツールを使った計算。
-
-
小規模企業共済を減額するかどうかについて考える
小規模企業共済の減額について考えております。 私の現状としては、売上低下により、現在、無報酬の
-
-
浮気しちゃいました…
浮気しちゃいました。しないつもりって前に書いたんですけど。 って、釣りタイトルはいいから本題い
-
-
会社設立が簡単すぎて驚く(アフィリエイトの節税のために合同会社を設立。かかった費用は6万8000円)
会社設立ほぼできました。(結果待ち中。) 何がびっくりしたってさ。すごい簡単だった。 合同会
-
-
アフィリエイトで法人化!250万円ぐらい節税できました(計算雑w)
アフィリエイト収益が上がりすぎたので、昨年末に法人を設立しました。 (今年から消費税の課税事業者に
-
-
創業支援事業の予約完了(3回分)
凄い速さで動いているように見えるが、実は記事を書いていないからまったく何も仕事していないという。