企業型確定拠出年金はやめておこうと思った
公開日:
:
アフィリエイトで法人化
企業型確定拠出年金やろうかと思ったんだけどさ。
60歳すぎたら加入不可だった(姑加入×)
あと、自社で社保加入させない従業員もNGかと。
とすると、加入するのは私一人になってさ。
そうすると、手数料は初期投資10万円で、毎年の手数料が8万円ぐらい。
23000円の拠出が55000円になるが。
減税効果が(税率20%として)76800円になるわけだが、これだと、手数料とトントンだな。
ということは、やらないほうがよいレベルか。
3人加入できるなら、やったらいいのだな。
うむ。微妙だ。
関連記事
-
-
会社のドメイン間違って3000円するやつとってたの巻
会社名義で、公告にも使う用にとってたドメインがあるんだけどさ。 まあ、使ってないんだけどさ。
-
-
ブログ不調。役員給与決める
時間がないです。 なぜないかというと、寝ているからです( ˘ω˘ ) スヤァ よく寝ると
-
-
振込口座変更完了かと思いきや、個人事業口座に振り込まれていた
ちょっと前に、アフィリエイト報酬の振込口座は全部変更したはずなんだけど、なぜか一個振り込まれていて、
-
-
寡婦に給与を支払う場合の源泉徴収について
忘れそうなんでメモ。 給与をはらう場合、月額給与が88,000円を超えると源泉徴収する必要が
-
-
楽天銀行の法人口座をまんまとゲットした話
楽天銀行の法人口座も開設できました。 これで法人の銀行口座は三つになりました。 1 地元
-
-
税理士に苦笑された話
そんで思い出したけど、税理士さんとこ行ったときにさ。 こういう節税策を考えてて、こうやりたい、
-
-
倒産防止共済の出口戦略
なんかこれ、前も書いた気がするけど、見つからなくなった。 中小企業倒産防止共済(セーフティ共済
-
-
アフィリエイトの節税方法追記しました
こちら少し追記しました。 こんなアレな記事ですが、もしご参考になりましたら。 貸し倒れ引
-
-
法人の会計ソフトは弥生にするの巻
そろそろ法人の会計ソフトの準備が必要なんですけどさ。(遅いんだけどさ。) freee(フリー)
-
-
今月から給与振込が快適に!
やっとゆうちょ銀行の口座をネットで扱えるようになって、今月からゆうちょダイレクトで振込です。
- PREV
- 法人設立したら中退共と確定拠出年金
- NEXT
- 1月法人設立がたぶん一番減税効果があるのだ。