倒産防止共済の出口戦略
公開日:
:
アフィリエイトで法人化, 管理人のどうでもいい日記
なんかこれ、前も書いた気がするけど、見つからなくなった。
中小企業倒産防止共済(セーフティ共済)ですが。
節税のために加入し、現在3年目です。今年12月に240万払い込んで、個人事業では3年加入、720万円となります。
その後はほどほどに拠出する予定(40ヶ月か、800万にならないと出せないルールなので。)
そんで、来年の初頭に、法人の確定申告が終わったら、セーフティ共済に加入します。
満額やるか、ほどほどにやるかは、そのときの収益を見て考えるが。
そしたら、将来的には、800万円の倒産防止共済が2本あることになるのだが。
個人事業のほうは、いつか解約して、その年、手当金を受け取って、数ヵ月後にまた加入する。
すると、1月に受け取ったら、2月から加入できるはずで、
受取800万円 - 2月から11月までの拠出200万円 - 12月に前納240万円
=360万円
360万円が個人事業の所得になるというわけですね。
360万円であれば、社会保険料(15万円ぐらい?)とか、確定拠出年金(年80万円)とか、青色申告特別控除(65万)、基礎控除(38万)で、そこそこ消しちゃえるのでは。
上の金額だと、227万円ぐらいか。
それほど税金かからないよね。
そんでまた4年、今度は金額落として加入して、そうすると200万円+240万円+5000円×26月=453万円
これをまた1月に、個人事業の所得としてもらって、その年にまた確定拠出年金をかける・・・
ということを考えたんだけど、ありえないし、バカみたいだろうか。
最低拠出額が5000円なのね。
だから、720万円拠出したあとは、4ヶ月は5000円にするか。
そしたら、722万円になる。
そしたら、個人事業の所得になるのは282万円か。
だがしかし、これをやるなら、旦那の扶養外になっているときしかできない。
来年には、旦那の扶養に入ろうと思っているんだけど、いや、どうなることやら。
関連記事
-
-
SEO対策の本を読んで学んだこと(その2)
「これからはじめるSEO内部対策の教科書」 (瀧内賢著・技術評論社)で学んだことのまとめです。 □ミ
-
-
夫のライバルが出世した話
夫の仕事上のライバルっていうのがいるんですが、その人が出世したらしいです。 夫からではなく、別
-
-
義母を夫の扶養に入れる大作戦!結果は失敗
昨年、夫の収入が激減しまして、 年間の手取りベースで以前の37%ほどとなっています。 以前もとくべ
-
-
ハウスワイフ2.0?私のところに取材に来なさい(笑)
「ハウスワイフ2.0」って本が流行っているらしいですね。 書評で読んだときから、「あら?私
-
-
旦那の年収が1000万円を超えそうな話
去年のね。旦那の年収は200万円台でした。その前の年も、その時は年の途中から年収下がったからアレだっ
-
-
アフィリエイト収入が1日3000円ペースになってきた
アフィリエイト収益が、ここのところ1日3000円ペースになってきた。 このペースが維持できれば、今年
-
-
創業支援事業の予約完了(3回分)
凄い速さで動いているように見えるが、実は記事を書いていないからまったく何も仕事していないという。
-
-
JAL AMEXカードのA8netセルフバック報酬が30000円になっている件
JAL AMEXカードのA8netセルフバック報酬が30000円になっていました!!!! ↓ 「【J
-
-
持続化給付金で心臓とまりかけた話
アフィリエイターのみなさん、持続化給付金申請してますか?してませんか?してますか?振り込まれました
-
-
結婚3年目にして結婚指輪を買う理由
Ring / Corey Ann このたび、結婚指輪を買うことになりました。