来年の国保63万だってさ。税金は150万ぐらい。さあどうする?
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?, アフィリエイト日記
今年の売上を推計して、税額計算してみた
むう。国保63万ですか。
しかしまだ上限ではないわけですな。国保って底なしやね。
いちおう計算の根拠をメモ。適当。桁間違ってないか。大丈夫か。
国保 151600
国民年金 180000(2年分376060)
確定拠出年金 804000
小規模企業共済 84万円
セーフティ共済 240万円
医療費控除 600000
ふるさと納税 10万円
——————————————–
これで計算すると、(所得税+住民税)/所得=14%
あと、事業税が5%ね。
法人にすると、法人税が15%。事業税はなぜだか安くなって3.4%。ぐらい。
ああ、もうわからん。けど、この所得レベルでも、法人のほうが得なわけだよね。
ところでこの計算、税理士ってやってくれないわけ?
なんかさ、頼んでも「そういう計算ではなく、今後事業を拡大するかどうかを基準に法人化なさってください」的な返答がきそうで、怖くて質問できん。
正論なんだけどさ。
とりあえず、来年の国保が61万とかなると分かったので、扶養に入れるなら、法人設立費用ぐらい十分ペイすると分かりました。
ただ問題は、年間20万~50万の税理士報酬がかかるところです。
あと、売上が減っても必ず7万円の法人住民税がかかるところです。
あと25年法人をやるとしてさ。(ほんまかいな)
税理士報酬が750万ね。
750万もらったら私、喜んで税理士試験受けるわ。受かるぐらいは勉強する。とかそういう話じゃない。
本業に集中すべし。(本業ってなんだ、って話だが。)
月15000円の児童手当に、どうしてこんなに振り回されているんだ。疲れる。
夫になんかうまく説明してしらばっくれるか。どうするんだ。
消費税上がるらしいけどさ、消費税、払えばいいんじゃないの?個人事業のままでさ。
法人にして、ゼイムチョウサとか面倒な記帳とか、面倒事を抱え込みたいかね?そこんとこどうかね?
あと、法人に残ってしまうであろうお金についてはどう考えるんだ?
それよりは、手元に置いて運用したほうがいいんじゃないの?
一体私は何をやりたいのでしょうか。
関連記事
-
-
アフィリエイトって時間だよね
アフィリエイトの収益を上げる条件のひとつって、かける時間だと思う。 2013年頃って、フルタイ
-
-
法人化をたぶん断念。でも、条件が合う主婦アフィリエイターは検討すべきかも
アフィリエイトでの法人化について、ちまちまちまちま計算していたのですが(そう、まだやっていたのですよ
-
-
独自ドメインは唯一の正解じゃない?/ライバルブログが消えた話
ライバルのブログが消えていました・・・! #090 ? / maaco ずっと観察している、私の
-
-
急にやる気になりまして
雨の日はいつも不調なんだけど、先輩アフィリエイターさんのブログを読んでいて、急にやる気になりまして。
-
-
Youtubeに英語タイトルをつけてみる
思いつきで、Youtubeにアップした動画に英語タイトルをつけてみた。 Youtubeのよいところ
-
-
カエテンの当ブログでの特典つき販売を終了しました
カエテンWP-JOYというテンプレートを当ブログで特典つきで販売しておりましたが、予定どおり、201
-
-
7万円キタ(゚∀゚)コレ
テコ入れしたら収益アップしました。 今日は全ASPとアドセンスあわせて合計7万円ぐらいのアフィリエ
-
-
私のこの対応でいいんだ。と腹を決める。読者さんからのクレーム
読者さんからのクレームの話の続きです。 なんだかさあ、いろいろ考えていたけど、私の対応で間違ってな
-
-
アフィリエイトで生活するって・・・30万円の収入を得て思う、アフィリエイトの不安定さ(2)
アフィリエイト収益なんて、ギャンブル並みだわって話の続きです。 アフィリエイトで月30万円もうかっ
-
-
Amazonアソシエイトの紹介料率が改訂に!収益に影響は?
Amazonアソシエイトの紹介料率が改訂されるそうです。 【2013/12/17: 紹介料率変更の
- PREV
- 私の核はなんなんだ一体
- NEXT
- 小規模企業共済って、2年前納できるらしいよ!節税効果あり