更正の請求に挑戦!来年の確定申告期限までに結果が出なければどうする!?
公開日:
:
アフィリエイト日記
税務署まで行って更正の請求してきました。
これまで、家賃をまったく経費にいれていなかったのですが、夫名義で借りている賃貸物件は、その中に事業専用部屋があれば、按分してOKだと知ったのです。
これ、年間数十万になるのでちゃんとすることにしました。
電話相談にかけて、だいたい準備していったので、請求書の書き方自体はOKだったみたいだけど、添付書類が足りなかった。
決算書、現金出納帳、振込を証する通帳コピー、契約書写し、部屋の見取り図と按分計算式が必要だと思って持っていったのですが、確定申告書の第四表もいりますよって言われて、どうしようってあたふたしていたら、税務署の職員さんが複写式のを出してくれて、それで書いて帰りました。
郵送で済ませようと思っていたけれど、行ってよかったです。
税務署の職員さんが20代のさわやか青年で、親切で、心が洗われました。
添付書類が足りないって電話がかかってきて、心臓がバクバクするぐらいなら、税務署に並んでカーボン紙で手書きで請求書書くほうがずっといいですしね。
これが通ったら、前の記事で書いた通り、事業税がギリギリかかりません。そうあってほしい。
一方、通らなかったら、事業税はかかるわ、国保は上がるわ、かといっていまさらふるさと納税で節税もできんわで、大変な騒ぎとなります。
更正の請求が認められたか否かわかるのは、標準的には2ヶ月先とのこと。
それって、確定申告の時期ですよね(´・ω・`)
もっと早くやっておけばよかったのにね(´・ω・`)
いや、分かってた。こうなるのは分かってたけど忙しくて先延ばしにしてただけなの。無計画なんじゃないの(←言い訳が意味不明)
確定申告時までに更正の請求が認められたら、前3年の損失の繰り越しをしてH26の確定申告をすればよいので、それがベストシナリオですね。
もし3月17日だっけか?確定申告期限までに更正の請求が認められなかったら、損失の繰り越しは、これまで確定申告した額を記入して申告します。
それで、更正の請求が認められた後に、H26年分について、「更正の請求が認められて損失の繰越額が増えたから」という理由でまた更正の請求をしてくださいってことでした。
(国税庁の電話相談で聞いたらそういう回答でした。)
おお、なんだそりゃ。めんどくさい。めんどくさいね。
たぶん、確定申告に間に合わなければ、国保とか事業税もいったん請求が来てしまうことでしょう。こりゃたまらなく面倒だね。でも、自業自得だよね(´・ω・`)
関連記事
-
-
Nさんから届いた郵便。Nさんってこんな人。
Nさんから先日郵便が届きました。 あけてみると、中にはきんつば。 栗入りです!(
-
-
経理書類(6年前の)。来年から捨ててよいらしい。
片付け途中にこれまでの経理書類にテプラで背表紙をつけました。 一番古いのは09年だった
-
-
記帳に疲れる。あとやらなきゃいけないことはなんだ
そりゃ一日やってりゃ疲れるよ。 今年の所得は今んとこ877万円。 バブルだなあ。 アク
-
-
税理士さんの記帳指導。収穫は?・・・(^ω^;)
税務署に申し込んで、税理士さんに記帳指導(無料)に来ていただきました。 結論から言うと・・・「
-
-
妻の収入が夫の収入を超えたら、児童手当はどうなる?所得制限の話
杞憂なんだけどさ。一応。 私の収入が夫の収入を超えちゃって、しかも所得制限を超えちゃったらどう
-
-
国保がこれ以上高くなったら京都に移住するよ私
来年の国保が20万円超となる見込みです。痛いです。 また儲けたら、しゃれにならん数字になります
-
-
要するに夫の失業が心配なわけだ。アフィリエイトをどう続けるか考える
先日来、アクセスが落ちて、あわてふためいて、アフィリエイトやめるっつったり、夫にグダグダな悩みを相談
-
-
今年のふるさと納税は夫婦で23万円分
さっきざっくり計算してみたら、今年ふるさと納税できる額は、夫11万、私12.3万ぐらいだった。 た
-
-
アパートの大家さん♪に憧れる話
つい何週間か前までお金ないない言ってたのに、変わり身早いなおい。 それはさておき、アパート大家
-
-
面倒な読者さんが出現・・・知らんがな(´・ω・`)
ここ数日、ある読者さんからのコメントが何件か入って、面倒で面倒で面倒で面倒で仕方ありません。