来年の目標は「某資格取得」にしようかと思ったら旦那の反対に合うの巻
来年の目標を考えていましてですな。
「某難関資格と、某簡単資格をとろうかな」と旦那に言ったところ
大反対受けるの巻Σ(´Д`;)
「その資格に意味はあるわけ?」
「なぜ今それをとる」
「いい年して資格集めるのが趣味の人っているよね。あれってイタいよね」(佐々木倫子の漫画に出てきたらしい)
「そんな試験受けるぐらいなら、趣味にでも時間使えば?」
ううむ。正論ではある(´・ω・`)
資格を集める、というか、必要かなと思ってとっておるですが、資格オタクの人と見分けつかない状態であることは認める。
もちろん、時間ある人ならいいんですよ。
でも、この時間のない中で、なぜそれをやるかといわれるとねえ。
「漠然と不安だから」か。
そうすると資格取得に走るのは、10年ぐらい前からの私のパターン。
旦那の雇用問題が再燃しています。
今年とか来年どうってことはないけど、今の会社にあと10年とか、定年までってのは難しくなってきた模様。
50歳ぐらいでいきなり無職になる可能性もあります。
そうすると、私が不安になり、無駄なことをはじめ、そしたらお金ちょっと儲かって、旦那の経済状態もなぜか好転し、そしたら私が趣味とかに時間使おうかなと思うと、旦那の雇用問題が出てくるという。
ループループ。それを数年単位でやっておるのだ。
アホすぎる(´Д`);
資格、どうするかねえ。
ほしいんだけどなあ。
関連記事
-
-
小規模企業共済は主婦アフィリエイターには向かない【アフィリエイトで夫の扶養外になった話】
年の瀬ですので、小規模企業共済に7万×12か月を突っ込むかどうか、検討しました。 結論は「見送
-
-
エーハチネットの確定申告フローチャートが修正された
t「エーハチネットの確定申告フローチャートがヘン(困惑)」 という記事を以前書きました。 今日また
-
-
息子は保育園に。そんでレシートの糊付け
けさ8時半に電話が鳴って、一時保育の保育園から、空きが出たから今日どうですかって言われて、ひゃっほう
-
-
にほんブログ村の参加カテゴリーを変更
にほんブログ村の参加カテゴリーを少し変更しました。 過去の参加ランキングはこちら ↓ 上から1
-
-
2026年に私はこんな母親になっていたい(らしい)
家の整理整頓をしていたら(そう、ごく珍しいことに今整理整頓をしているわけだが)「2026年に私はどん
-
-
要するに夫の失業が心配なわけだ。アフィリエイトをどう続けるか考える
先日来、アクセスが落ちて、あわてふためいて、アフィリエイトやめるっつったり、夫にグダグダな悩みを相談
-
-
アクセス急増と漸減。今月の発生収益は今月60万円超
先日、すごくアクセス数が伸びました。 見てみたら、今年1月1日の20倍でした。
-
-
アフィリエイトの落とし穴―稼いでも稼いでも安心できない―
はてな匿名ダイアリーでこんな記事を見つけました。 「アフィリエイトとある男の10年間の話」 htt
-
-
今月のアフィリエイト発生報酬額が100万円を超えました!【2014年3月】
さきほど集計していましたら、今月のアフィリエイト発生報酬額が 100万円を超えていました! ここま
- PREV
- 2017年目標達成度評価【期末決算】
- NEXT
- アフィ御殿を建てたら収益の下がった私wwwwww
Comment
その気持ちわかります!
私も不安にかられて資格取得・・・
ご主人面白いですね!笑
不安なのも、本当に必要なのも、本当なのですが、どちらが正解か分からずまごまごしています。
100万目前ですね!おめでとうございます。今年ぐぐっといきそうですね。