法人で給与所得の源泉税をはじめて納付するの巻
公開日:
:
最終更新日:2021/03/24
アフィリエイトで法人化, アフィリエイト日記
法人ではじめてっていうか、個人のときは確か、1回しかやってないんだけど、はじめてe-Taxで源泉所得税を納付した。
e-Tax(Web版)てのを利用。
ゆうちょのダイレクトバンキングも利用して、一瞬で納付まで終わったのでびっくりした。
忘れそうなのでキャプった。
ここから納付する。
上のほうのやつはやらなくてよい。
あーあ、またさあ、半年後にやろうとしたら、パスワード忘れてたりするんだろうねえ。
バカだからねえ。
源泉税の納付には、カードとか登録はいらなくて、Webでインストールしたり手続きしたOKだった。
税額を入れて送信したら、届くメッセージを開くと、「ダイレクトバンキング」というボタンがあり、そこから税金を納付できる。
(ゆうちょ銀行のネットバンクとかを事前に申し込んでおく必要がある。)
確定申告んときは、私(代表者)のマイナンバーカードでやるそうだ。代表者のマイナンバーカードでいいって書いてなくって、ずいぶん調べてしもうた。
分かりにくいねえ。
(ここで税理士に聞けない関係性なのである。)
関連記事
-
-
2017年目標達成度評価【第1四半期終了】
なんかさ、このブログのすべてにマンネリ化を感じるんだけどさ。 まあ、やるか。という。 こ
-
-
こりずに倒産防止共済(セーフティ共済)をまた申し込もうとしている話
セーフティ共済に加入するための締め切りの話をします。12月5日が中小機構に書類必着なんで、11月
-
-
Amazonアソシエイトの支払履歴ページ(備忘用)
こっから見られる。 https://affiliate.amazon.co.jp/gp/ass
-
-
今後私はどのように働きたいのだろうか
はいはい、また青臭いこと書きますよ。 一体私は今後、どのように働きたいのでしょうか
-
-
セーフティ共済800万あるかとおもったら0円だった話
ここ数カ月、遠い昔に租税繰り延べ目的で加入したセーフティ共済800万円(正確には780万ぐらい)どう
-
-
今年の目標。今年はやっぱりガリガリ作業する(頭も使う)し、資格もとる。
昨日ぐらいから考えていたんですが。 やっぱり、お金稼ぐのっていいよ。 ってことで、今年はお金
-
-
アパートの大家さん♪に憧れる話
つい何週間か前までお金ないない言ってたのに、変わり身早いなおい。 それはさておき、アパート大家
-
-
ブログ復活しました(しません)
久々にブログ更新しております。こんにちは。みなさんお元気ですか。私はことのほか元気です。 ブロ
-
-
Amazonアフィリエイトの記帳終了
Amazon記帳終了。 レポートはここから見られる(備忘用) https://affil
Comment
くりかのこさん、はじめまして。
メディアパートナーさんの批評記事からブログ発見しました。
どの記事もおもしろくてサクサク読めるので本当に勉強になります♪
特にアフィリエイトで法人化の記事は、前職は税理士法人で勤務していたのですごく『わかるわかるw』と勝手に共感しながら楽しませてもらいました。
老婆心ながら法人化した際は、結構気をつけなきゃいけないことが多いので、設立して2~3年はぜひ密に税理士さんと意思疎通しておいて下さいね!(契約関係などを整理しておかないとあとあとひくくらい税金の額が変わって、かなり損をすることがあるので…)
それでは引き続き記事の更新楽しみにしております。ではでは!
初めまして。Mさんの記事からいらっしゃいましたか。なんかひどい目に合っておられないとよいのですが。
税理士法人にお勤めでいらっしゃったのですね。頼りになりそうな良い経歴ですねえ。
>設立して2~3年はぜひ密に税理士さんと意思疎通
できておりませんです(´・ω・`)
法人決算格安15万でお願いしたので、何をどれぐらいお願いしてよいのかがわからないのです。
が、図々しく質問してみることにします。
ありがとうございます。
またお気づきのことなどありましたらご指摘いただけますと幸いです。