大家になりたいシリーズ 大家は不労所得ではないと思う話
公開日:
:
最終更新日:2025/02/14
管理人のどうでもいい日記
大家になりたいかもということを考え始めて何週間か経った。
過去記事はこれ
https://ameno-hi.com/archives/6961
そんで、思うのだが、大家業ってこれまた不労所得じゃないよね。
大家として成功した(してる)人の本とかインタビューとか見てると、あの人ら、むっちゃ勉強する。物件調べる。あと手作業するw
たとえば見つけたこのインタビューから引用してみる。
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00159/
『自転車置き場がいっぱいで足りない、増やしてほしい』と入居者さんから言われたので『じゃあ、一度見に行きます』と言ったら『朝6時半前に見に来て欲しい』と。それ以降だと通勤、通学で出払ってしまうので現状が分からないそうで、朝一番に見に行きました。
台風や大雪の時には必ず見に行き、水をかい出したり、雪かきをするなど、入居者が快適に暮らせるようにしています。入居者には携帯の連絡先を教えてあるので飲んでいる時に水漏れの電話が来ることも。サービス業ですから、笑顔で素早く動くのは基本ですね
すごい、なんだこのマメさは。私にあるのかこのマメさは。忙殺されやしないのだろうか。
他のサイトとか読んでても、「利回りを上げる工夫」みたいなので、ほう、と思って読んでみると「自分でウォシュレットの便座取り替えをすると安上がり」とか、そういうのがざくざく出てくる。大家なのか、リフォーム業者なのか、どっちなんだ。
そういえば、うちが以前入居してた賃貸マンションでも、隣の家が空室になったと思ったら、大家が一人で洗面台を取り換えてたな。ガチ肉体労働。
アーリーリタイアして大家してます、という界隈には、それは本当にアーリーリタイアなのか、という疑問がわく。
あと、その大前提として、ハズレの物件を選ばないというのがあって、あの人ら、すごい勢いで勉強する。下見する。土地勘と相場観をつけるためにむっちゃ歩き回ってる。
要するに、「それが苦にならないか」かどうかですよ。
不動産については、レバレッジが効くから資産形成しやすいという事情はあるわけなのだけど、アフィリエイトについて一から勉強したのと同様、不動産についても一から勉強するんかい、おい、ってことなのです。
とはいっても、すごく興味ある。引き続き不動産については考える。
関連記事
-
-
アフィリエイトを卒業します と、2020年の収益、旦那の就職など。
みなさんこんにちは。このたび、旦那の就職が内定しました。 今度こそ
-
-
旦那の年収が1000万円を超えそうな話
去年のね。旦那の年収は200万円台でした。その前の年も、その時は年の途中から年収下がったからアレだっ
-
-
レントラックス他ASPのメールアドレス変更した
この数年、アフィリエイトを始めて以来、ずーーーーーっと一日5分ぐらい、ASPのメール開いて捨てる作
-
-
来年度は就学援助の対象になる
ふと気づいたのだが、来年度はどうもうちは就学援助の対象になる年収らしい。 父親年収300万円位
-
-
本を読もうと思って「金持ち父さん 貧乏父さん」をなぜか読んでしまった話とデパ地下サラダの話
アフィリエイトをやめてから、すごい勢いで本を読んでいる。 長い間、本を読んでなかった。読みた
-
-
大家になりたいシリーズ 新婚のとき住んでたマンションが売りに出てた話
不動産投資して大家やるかどうか的なことを考えています。 念のため断っておきますが、現在アフィリ