帳簿はいつ捨てていいんだっけ?
公開日:
:
未分類
確定申告しています。法人化して以来、個人の確定申告なんて手軽なもんです。
ところで、過去の帳簿はいつ捨てていいんだっけ?
国税庁を見てみたら、「事業年度の確定申告書の提出期限の翌日から7年間(注2)保存しなければなりません。」とのこと。注2では、赤字繰り越しなら9年ということを書いてある。
ということは、H24(2012)分は、H25(2013)の3月が申告期限だから、そこから7年ってことは、2020年3月15日だっけ?何日だっけ?が保管期限。
うわ、どうしよう。H24分は昨年捨てちゃったぜ。
以前、違うこと言ってた気もする。間違ってガンガン捨てたぞなもし。
関連記事
-
-
アドセンスの成功事例(動画で学ぶアドセンス)
アドセンスで収益化に成功した人たちの事例紹介です。 Inside Adsenseという、Googl
-
-
更新をやめたライバルブログのカウンターの数の変遷
これまで何度か取り上げている、ライバルブログの訪問者数の変遷です。 この企画、むっちゃ怖いよね
-
-
旦那が失業したから家を買うべきでなかったと思うかと思ったらそうでもなかった話
旦那が失業する話の続きです。 数年前に、アフィリエイトバブルに踊らされ、旦那の勤務先もあと1
-
-
旦那を役員にするか、など
失業する予定のうちの旦那を私の会社の役員にすることにしました。 これで職歴がつながる。めでた
-
-
なんでこうなった2017
今役員報酬の計算を税理士さんにしていただいてるんだけど、社保払うと衝撃的なことになるね。 それ
-
-
高単価アフィリエイトの承認率(2014年6月1日版)
私の収入の約半分を占める、高単価アフィリエイトの承認率です。 グラフにしましたが、こり
-
-
PVの多いページの離脱率改善策
私のアフィリエイトブログを改善中です。 このブログの中でもっともPVが多いのはトップページ、次いで
-
-
マクロミルは稼げません!月にいくら稼げるかマクロミル攻略法(?)を大公開!
マクロミルというアンケートサイト お小遣い稼ぎ系のブログでよく紹介されていますよね。 このサイト、
-
-
WordPressでコメント欄のメールアドレス入力を必須でなくする方法
このブログ、コメント時にメールアドレス入力が必須になってました。 なんだかすみません。 『設定』
- PREV
- 旦那を私の会社の役員にして社保に入れる場合
- NEXT
- 確定申告しようと思ったら楽天カードが止まってた
Comment
文章、上手いなあ。
特にラストの「ぞなもし」をくっつける辺りのセンスが好き。
アフィリエイトは止めてもブログは止めないで欲しい・・・
あ、ありがとうございます。文章が上手いと言っていただけると、アフィリエイトを続ける動機になります。
何しろ、喋ると挙動不審になるレベルで人慣れしてないので。
このブログはあとしばらくはやめないと思います。ここにしか書けないことがあるので。