旦那が失業したから家を買うべきでなかったと思うかと思ったらそうでもなかった話
公開日:
:
未分類
旦那が失業する話の続きです。
数年前に、アフィリエイトバブルに踊らされ、旦那の勤務先もあと10年は安泰と思って、家を買いました。ひゃっほう。
まあ、このご時世ですから結構な金額です。ご想像にお任せしますが。
住宅ローンもがっつり組み、頭金もがっつり入れて家を買いました。
で、旦那が失業するとなったわけで、住宅ローンの支払いが不安になると思ったのですが、実際のところ、不安がないわけではないのですが、家買っておいてよかったという思いしかありません。
なぜかというとですね。
この状況から賃貸に引っ越すのは難しいからです。審査が通りません。
まあ、失業する3月までに引っ越しちゃえばいいんですけどね。
これがさ、もし今、旦那の会社の近くの賃貸に、会社の借り上げとか、会社の家賃補助ありで住んでたとしたら、最悪じゃないですか。
家賃補助ならまあ、契約名義変えなくていいからなんとか大家さんを欺くこともできますけどさ。
会社の借り上げだったら、出てってくださいって話になるわけでしょ。
そこからファミリータイプのマンションなり一戸建てなりをさがして、そこを借りると。
そりゃもう、無理ですよ。まともな広さをあきらめるか、都会へのアクセス時間をあきらめるか、という話になる。
不安だもん。高い賃貸には住めない。
それに比べると、今はたいへん良い住環境にいます。
住宅ローンも、心配心配と言いつつも、払えない額ではありません。貯金を切り崩すんだけどね。
「家賃と同じ金額でよりよい住環境!」ってさ、不動産の営業マンじゃないけどさ。
自分の家だから、いきなり誰かに引っ越せって言われることもないし、住宅ローンの額も分かってるし、一戸建てだから10年ごとの定期的なメンテナンスも先延ばしすることができるし。マンションではこうはいかない。
結論ですが、あれですね
アフィリエイターは家を買え。不安定な奴ほど家を買え。
ってことですね。
節税テクニックとしては、高い賃貸借りて、法人化して借り上げってのが定番だとは思いますが。
家を買って、会社にオフィスとして一部貸したことにして、家賃を入れてもらうってのもなかなか良いのでは。
まあ、うちの場合は、住宅ローンの関係でそれができなかったから、家を買ったことで経費は減って損してるんすけどね。
あと5年したらどう言っているかしらないけど、今は家があってよかったと思ってる。そういう話でした。
関連記事
-
-
国保は年額約60万円(これでも上限ではないという)
※2016/7に下書きして予約投稿です。 国保がきました。 在住自治体がバレバレになるので数
-
-
どの広告が収益を上げているのか?
クリック広告の過去7日間のデータを見てみます。 全体の収益が17255円。 トップページの収益が1
-
-
高単価アフィリエイトの承認率(2014年6月30日版)
クローズドASPの高額報酬アフィリエイトの記録です。 2014年6月は発生件数39件でした。
-
-
メールフォームよりご連絡いただきましたMさま
昨日メールフォームより発リンクにつきご依頼いただきましたMさまへ たいへんありがたいご提案では
-
-
アフィリエイト初心者向け情報「大工の俺がアフィリエイトで1万稼ぐスレ」
2chにあるこのスレッド、すごく勉強になります。 2013年6月にアフィリエイトを始めた引きこもり
-
-
ピンバック停止しました。ほんと迷惑ですみません。
WordPressのピンバック機能を停止しました。 ここで操作できました。 私か
-
-
ブログランキングは集客に役立ってない?アクセス解析を見に行ってみた(1)
「ブログランキングはSEOにも集客にも意味がない」という記事を読み じゃあ外しちまおうか、と自分の
-
-
月1万PVのブログを作るのはカンタン(見込アフィリエイト収入3500円)
さっき気付いたんですが、私がやるブログのアクセス数って、主力のアフィリエイトブログを除き、どれも1日
-
-
個人事業廃業。セーフティ共済の払戻など
個人事業を廃業しました。 アフィリエイトに絶望したからではありません。 個人でさ、セー
- PREV
- 旦那が4月に失業するそうです(6年ぶり3度目)
- NEXT
- 旦那を役員にするか、など