副業アフィリエイターは会社やめたら失業保険をもらえるか?
公開日:
:
アフィリエイト日記
サラリーマンアフィリエイター佐々木さんが転職活動中です。
↓
「30代後半、副業(Web関連)で月10万前後のサラリーマン(妻子あり)の転職 」
佐々木さんは、私のアフィリエイトの同期です。
(電脳ひつじさんに続き、またしても勝手に同期と認定。)
なので、これまた勝手に応援しています。
(ストーカー体質だ。自覚はある。)
というわけで、近頃ガセネタばっかり書いていますこのブログで、またガセネタくさいネタを書きます。
自信がないなら書くなって感じですが、反省がなくてすみません。まあ書きます。間違っていたらご迷惑ですみません。
副業アフィリエイターは会社やめたら失業保険がもらえるかって話ですが、私、なんだかもらえないと思っていたんですよ。
というのも、私、年表に書いたとおりで、
新卒で入った会社やめて
↓
開業しようかな~と思いつつフリーライターを始めて
↓
失業保険の待機期間中にこわくなってフルタイムのパートの仕事を見つけて
↓
そのかたわら、副業でフリーライターをやって
↓
開業届と青色申告の申請を出して
↓
2年ぐらいで月5~10万のライター収入が得られるようになって
↓
そろそろフルタイムのパートやめよっかなと思って
↓
タイミングよく夫がプロポーズしてきたから結婚して
↓
フルタイムのパートの仕事をやめた
というわけなのですが
(長いな。誰か読んでます?振り落とされてない?)
退職直前までフルタイムのパート(雇用保険加入あり)をやめたら、失業保険もらえるのかなと思ってたんですよ。
だけど、ハローワークに電話かけたら「失業保険は対象外です」って言われたん(´・ω・`)
何でも「開業している人はダメ」「開業準備中の人もダメ」って話で。
月10万円ぐらいもらえると思ってたから、ショボーン(´・ω・`)だった。
ああ、結婚しててよかったな、じゃなかったらやばかったよ、って思った(←結局金の話かよ)
佐々木さんは、開業されていないようなので、また話は違うかもしれませんが。
でも、私、そのとき食い下がって「じゃあ、開業届を取り下げますんで、それなら失業保険もらえますか」って聞いたんだよね(←金の亡者)
そしたら、ハローワークの人に、「それじゃあダメですね~。実態としては事業をなさっているんでしょう」と。
「でも、内職なら失業保険もらえるって聞きました。私の仕事なんて内職程度です」と答えた(←プライドないんかい)
そしたら、「まあ、内職程度ならいいんですが、月5万や10万で、内職と認められるかどうかというとねえ」と。
なんだっけ、もう少し数字的に詳しく聞いた気もするけど、何しろ4年も前の話だからすっかり忘れた。
(あれから4年かあ。と一人感慨にふける。)
それで、聞いていくと、不正受給になったら返還したりとか、何かと面倒そうだし、もういいやってことで、小細工はせず、失業保険はあきらめたのでした。
(っていうか、それが正しいわけだし。すぐ小細工してちょっとでも自分の取り分を増やそうっていう、この行動パターンを恥じるべきではないのか。)
佐々木さんは失業保険がもらえるのかどうか、とっても気になります。
開業さえしていなければOKなのかしら。
失業保険もらえるといいのですが。
関連記事
-
-
メインブログ以外で月20万円プロジェクト【2016年10月は23万円】祝!目標達成
「メインブログ以外で10万円稼ぐプロジェクト」改め 「メインブログ以外で月20万円稼ぐプロジェクト
-
-
メールフォームよりご連絡いただきましたUさま
メールフォームよりご連絡いただきましたUさまにご返信です。 このようなブログを信頼して読んでい
-
-
このブログはどこに向かうのか?「AV女優」で検索してお越しになった皆さんごめんなさい
このブログのアクセス解析見てびっくりした。 これが直近1か月の検索キーワード。 上位
-
-
KAETEN製作者さんのメルマガはけっこう良かった(セールストークではありますが)
「じゃぁくりかのこさんが一番感銘を受けて アフィにやる気になった「きっかけ」の商材や情報、 や
-
-
雨って辛い/アフィロックの日雨だったらどうしよう
雨なのにさ、出かけたんですよ。 なんかもうすでに気分は年末進行で、12月末までにやらなきゃいけ
-
-
エーハチネットでゴールドランクになりました!
A8netにログインすると、なんだかいつもと感じが違う・・・ よく見たら、ASランクがゴールドにな
-
-
ロリポップサーバーにデータベースのバックアップ延長を頼んでみた【サイト盗用問題】
サイトをパクられた問題の続きであります。 ほげみさんがコメントで、データベースのバックアップ期
-
-
児童手当の年収制限判定のさいに控除されるもの
控除できるもの ・医療費控除 ・小規模企業共済等掛金控除 ・社会保険料は一律8万円
-
-
スパムコメントに嫌気がさして人気ブログランキングのカテゴリを変更した話
この記事では人の悪口を書きます。悪口を読みたくない方はスルーしてください。 ブ
Comment
いつも拝見させて頂いてます。2回目コメントです。
ハローワークからの失業手当。
私も気になるところでいろいろ調べています。
開業届を出したらアウトみたいですね。。
で、たぶん、収入があって確定申告したらアウトぽいなと感じてます。副業で20万円を超えたら申告するんですよね?そうするとその時点でアウトなのかなぁぁって感じがしています。
アフィリエイトでなくても、不動産賃貸業とか収入があったらもらえないようです。
こんにちは。おひさしぶりです。
開業届はやっぱりダメなんですね。
賃貸不動産をお持ちなんですよね。
努力してお金を回し始めると、社会の制度からはこぼれ落ちてしまうんですねえ。
なんだかため息が出てしまいます。