アドセンスのABテストを試みる
公開日:
:
アフィリエイト日記
アドセンスが適当に貼りっぱなしで効果分析できていません。
Googleさんの言うとおりにレクタングル大をペタペタ貼っているわけですが、これで良いのでしょうか?
ランディング数の多いページでテストしてみることにしました。
(1)8/12の訪問数No1のページ
レクタングル大を2枚貼る。
(2)8/12の訪問数No2のページ
トップページなのでテスト対象外
(3)8/12の訪問数No3のページ
レクタングル中と大を貼る。
(4)8/12の訪問数No4のページ
レクタングル大を2枚貼る
(5)8/12の訪問数No5のページ
レクタングル大だけを貼る
(5)8/12の訪問数No5のページ
レクタングル中と大を貼る。
よし、これでいってみよう。
頭がぼやっとしていてちょっと自信ないけど (゚∀゚)アヒャ
関連記事
-
-
元モー娘。の辻希美さんはブログ収入が月500万らしい
辻希美さん(元モーニング娘。)は、ブログで 毎月500万円儲けているという記事が 年末のSPA!に出
-
-
キュレーションメディアに画像使用料の請求書wwwww
これいいですねw キュレーションメディアに写真をパクられたら請求書を送ることにした http
-
-
1日150PVのサイトが400PVになるまでの10か月
このブログの成長の記録です。 このブログは実験用というスタンスなので、何でも公開しちゃいます。
-
-
アフィリエイトブログのグローバルナビなど見直してみる
昨日のA8フェスティバルのSEOセミナーの中で「どのページからもコンバージョンページに行けるように」
-
-
アフィリエイトの節税を税理士さんに無料相談(その5・他にはこんな質問も)
(前の記事からの続きです) アフィリイトの節税についての税務相談の記事は いったんこれで終わりにし
-
-
高額アフィリのリンク間違いの件。解決したような、していないような
先日より騒いでおります、クローズドASPの誤リンクの件です。 ようやくASPさんから連絡がきました
-
-
アマゾンの発送商品が301点で報酬が23,371円
先月(2014年3月)のアマゾンアフィリエイトは 発送商品が301点、報酬が23,371円となりま
-
-
現状について振り返る。現在の運営サイトまとめ。大方針がないのだ
またこれか。せめて四半期ごとにしたらいいのに、ここんとこ1か月に一回やってます。 あのね、自分
-
-
GWは古新聞読んで終わったの巻(´・ω・`)
GWはお出かけせず、ほぼ家で過ごしました。 古新聞読んでました。あまり減ってないけどね(´・ω
-
-
ココナラでマニュアルを売ろうかと思ったけどそれもやめた話
情報商材ASPのインフォトップに絶対登録したくないという人っていると思うんですよね。 かつての
Comment
いいですねABテスト。
その名前だけでちょっと興奮します。
ざくざくっと書くと、
1.比較する要素を絞ること
2.差が本当に意味があるのか検証すること
だと思います。
大切なのは、2で、これはつまり、検証サンプルをたくさん取る、ことです。
そして、条件=ユーザ環境、属性(新規・リピーター)ごとの変化見ていきます。
(レスポンシブの場合、PCでは効果あったけど、モバイルでは下がったなどが起きるため)
得られた結果を見ていくと、例えば、
テストAが1.0%
テストBが2.0%
1%改善された!やった!
でも、この1%ってたまたまじゃない?
本当に意味がある(=有意差)なの?
という話になります。
その判定のために検証サンプル(アクセス)をたくさん取っておきます。
私はあまりアクセスがないサイトなので2週間を目途にしていましたが、
アクセスが多いサイトなら、数日~1週間でも十分だと思います
厳密には、この判定にカイニ乗検定を使うのですが、
長くなってしまったのでオススメの本を紹介してお茶を濁します。
「統計学が最強の学問である」
最近この本の続編が出ました。
これもおすすめです(*’-‘)
赤ピクミン太郎さん
こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
このときのABテストですが、途中で貼り間違えに気づいたり、わけわかんなくなってグダグダになり、最後は面倒になって、「なんとなくよさそうな配置」にエイヤっと変えてしまって現在に至ります(ノ∀`) アチャー
なんかこう、「広告ユニットにこういう名前をつけましょう」「貼りましょう」「アドセンス管理画面のこことここを見て比較しましょう」とか書いてあるマニュアルがなければ私レベルには無理でした。悲しい・・・。
あと、新規に作った広告ユニットは収益が安定しない(低めに出る)ような気がして・・・。
おすすめいただいた本は書評とかでもよく取り上げられて興味を持っていました。読んでみたいと思います!(私に読めるのか・・・?)ご紹介いただきありがとうございます。
ちなみに、カイニ乗検定は検索してみたところ一生使いこなせない難度だと感じました。トホホ。