BlogPress多数ダウンロードいただきありがとうございました
公開日:
:
アフィリエイト日記
先日宣伝しましたWP用テーマ(テンプレート)の「BlogPress」ですが、多数ダウンローいただきありがとうございました。
キャンペーン終了までに、30件もダウンロードをいただきまして、報酬が9000円になりました。
すごくありがたく、嬉しいです。
だってさあ、これ、1件300円だから9000円なわけだけど、もし1件3000円なら9万円だし、1件1万円なら30万円じゃん?
いや、1万円じゃなくて300円だからこの計算には意味ないんだけど、まあ、私のアフィリエイトのやり方自体は間違ってない、みたいな自信になって嬉しかったです。
BlogPressのキャンペーンは本日22日18時で終わってしまったのですが、キャンペーンって何かというと、報酬300円のキャンペーンが終わるってだけで、報酬は100円に下がるんですが、いや、私のもらう報酬が100円ってことね。で、引き続きブログプレスの無料ダウンロードは可能なようなので、前の記事のリンクは残しております。なんかだましたみたいですみません。
テーマたくさんお持ちでない方は、試しにダウンロードしてみる価値のあるテンプレートだと思いますので。
とにかく、たくさんダウンロードしていただいた御礼を申し上げたくて、布団から出てきたのであります。
ありがとうございました。
関連記事
-
-
新規ブログの流入元を確かめる。月300万収益の妄想
私のメインブログ以外の収益はいくらなんだ? って記事を書いたんだけど、そのブログ3ってのが今のところ
-
-
カード残高不足(どこまでだらしないんだよ私は)
クレジットカードが引き落としできなかったよって連絡きたんですわ。 数日前に残高不足になりそうっ
-
-
ページスピードが遅すぎる問題
ふと思いついて、手持ちのサイトのページスピードを測定してみたら、遅すぎた。 googleのpa
-
-
ブログが消えると寂しくなる
かんなちゃんのブログを見て、httpsにしようと思ってみていて気付いたんだけどさ。 かんなちゃ
-
-
たうびーさんのブログが消えてますが・・・
お元気ですか? ちなみに、たうびーさんのブログは「くりかのこ」で検索したときに3番目にいらっし
-
-
そういや事業税のことすっかり忘れてた。節税意識の薄れる今日このごろ。
毎月収益が上がっているのですが、事業税のことをすっかり忘れていました。 事業税は、前年の損失の
-
-
ライターからアフィリエイトに転身(っていうほどでもないか)した理由
ライターって、儲からない業種としてすごく有名ですよね。 Street sign in Richmo
-
-
学生さん向けサイトのピークが過ぎた(悲)今年は7月29日がピークだった。
二番手の収益をあげているアフィリエイトブログの集客のお話です。 このブログ、毎年夏(お盆前)が
-
-
【腹黒い話】あのブログに勝ちたいんです(その2)
この記事では私の腹黒さを公開しています。 こういうのがお嫌いな方はスルーしてください。 これまで何
-
-
本物の情報商材は存在する?LUREA(ルレア)は役立つのか読んでみました
「どの情報商材は本物だと思いますか?」というご質問を ここのところ何件かいただきました。 こんな私
Comment
きゃ〜!布団から出てきたついでに合って下さーい!
このあとお返事します!OKですー!
管理画面の画像を見て思いました。最近この管理画面(ASPツール?)を利用しているASP増えてきましたよね。私もこれを使った3つのASPを今利用しています。ブログテンプレート関連の案件があるASPもあるんですね。このシステムが登場したこと(?)で、アフィリエイトASPがものすごく増えている現状を思うと、皆が同じパイを食い合って、ますますアフィ業界が個人で戦うのは難しくなってくるのかな。。と思ってしまいます。アフィリエイターだけじゃなく、ASP参入者が増えてきているのが脅威です。この間はASP同士のけんかや騒動に巻き込まれました。
このASPシステムって、パッケージで売られているんでしょうか。他のASPでも使ってるんですね。
今は、弱小ASPってたくさんありますね。(弱小って失礼か。)
ASPって、ノーリスクですごく儲かるだろうなあと思うんですよ。
そして、私たちの情報も丸見えですからね。おっしゃること、すごくよくわかります。
>この間はASP同士のけんかや騒動に巻き込まれました。
えええっ!大変でしたね。そんなのあるんですか。うちの広告の単価上げるから貼れ、いやそれは約束違反だ、みたいなことでしょうか。私、そういうトラブルにあうと、たちまちやる気をなくすタイプですが、ととこさん大丈夫でしょうか。
ASPの中には、今一つ信頼できない会社もありますからね。私も、1社ですが、もう付き合わないと決めている会社があります。(過去のブログに書いているやつです。)