完全ホワイト!サテライトなしのサイトのアクセス数推移。初来客まで半年が相場です。
公開日:
:
アフィリエイト日記
ブログ運営を始めた当初って、「誰かが自分のサイトを見に来るようにするためにはどうすればいいんだろう」って思いませんか?
インターネットの海に、いきなり自分のサイトを公開して、どうやって最初の一人目の読者さんが来てくれるのだろうかと。
良い記事を書けといわれるけど、誰も読みに来なければ、良いこと書いてても意味ないじゃん、リンクしてもらうとか、何か施策は必要で、みんなそれをやっているんではないのか?と。
このご質問、これまで何度かお受けしております。
私自身もとても興味があったので、データをとっていました。
そんで今回公開させていただきます。
何もしなくてもアクセスは集まる
私の経験でお答えしますと、放置していても、良いコンテンツさえ入っていれば、アクセスは集まります。
Googleがなんか知らんうちに拾ってくれて、検索結果に表示してくれるようになります。
どういう仕組みかは分かりませんが、見つけてくれますので大丈夫です。
ついでにリファラスパムも来ますw
ただ、おっそろしく時間がかかる可能性があります。
ですので、
・ping飛ばす
・ブログランキングに登録する
・インデックス送信してみる
などの対策もしてもよいかもしれません。
実例をご紹介します。
完全ホワイトハットサイトのアクセス推移
私のブログの中に完全ホワイトのブログがあります。
「ブログ6」と呼んでいるものです。
・独自ドメイン(オールドドメインでもない)
・WordPressで運用
・自演リンク一切なし
・ブログランキング参加せず
・ping設定さえしていない(←忘れていた)
そのアナリティクスがこちら。
最初の読者さんがこられたのが、開設してから半年後ぐらい後でした。
(それ以前に、Googleのbotが来たり、リファラスパムが来たりはしていました。)
簡単にこのブログの状況を解説します。
・お悩み解決系のブログ
・記事数30程度
・悩みの名称(例としては「十円ハゲ」みたいなイメージ)の単体キーワードで2位
・手堅い複合キーワード(「十円はげ 治療法」「十円はげ 頭」的なもの)で1位
・ソーシャル拡散あり(フェイスブックのいいねが4件ぐらい)
・被リンク不明
・毎月アドセンス3000円程度。アマゾン1000円弱。
正確な日付はこちら。
2014.7 WordPressでブログ開設
2014.7~12 15記事執筆
2015.1~12 15記事執筆
2015.4.22 アドセンス広告を設置
2015.4.29 アドセンス初収益 1円
2015.10 アドセンスが月1000円超
2016 1記事執筆
2015.5 アドセンス月1300円
おっそろしく時間はかかりましたが、何の施策もしなくても、検索にひっかかるようになり、そのうち1位になりました。
あまり一般的でない悩みなので、これ以上大きくなることはなさそうです。
でも、今後メンテナンスせずに毎月3000円~4000円が入ってくると思うと、もうこれで十分だわと思います。
売れるASP広告が特になく、アドセンスとアマゾンでだけ稼ぐという、小さな商いです。
Nさんのホワイトハットサイトのアクセス推移
私がコンサルをした50代主婦Nさんのブログのアクセス数です。
こちらはスタートが2015年の春。
開始早々アクセスがあります。
これは、ブログランキング(にほんブログ村と人気ブログランキング)に参加していたからですね。
・独自ドメイン(オールドドメインでもない)
・WordPressで運用
・自演リンク一切なし
・ブログランキング参加
・ping設定済
です。
最初から人を集めたいのであれば、ブログランキングなどの方法もあるとは思います。
ですが、1年も運営して軌道に乗ってくると、ブログランキングは本質的ではないと感じるようになります。
急ぐならブラックで。時間があるならホワイトで
急いでPVを増やしたいという場合は、こんな悠長なことしていられないので、ブラックにガンガンリンクをあてるべきなのだと思います。
(なーんて書いていますが、私はブラックにリンクをあてたことがないので、よくわからないのですが。)
ただ、私の場合、(現状では)急いでどうこうしたいわけではなく、ものが書きたいだけですし、被リンクをあてる時間なんてとるぐらいなら、何か有益な記事のひとつも書いてすごしたいと思い、記事を入れる以外の何もしていません。
ですが、意義のあることの書いてあるサイトが作れたら、サテライトなしでもGoogleさんが見つけてくれます。
(と信じています。)
成果が出るまで、半年~1年ですね。
半年後にはじめてお客さんが来て、1年ぐらいでまとまった数のアクセスが集まるようになり、2年もすると稼げるようになると。
桃栗三年柿八年みたいな気持ちで取り組むと、ちょうどよいのかなと思います。
というわけで、なんだかよくわからないけど、Googleさんに任せておけばそのうち人が来るからOKというお話でした。
関連記事
-
-
眠れないので深夜のアナリティクス勉強会
なんだか深夜に目が覚めて、眠れなくなったのでとりあえずGoogle Analytics勉強会@布団の
-
-
通帳をなくした話(汚部屋の定番)、楽天アフィリが1600円な話
会社名義の通帳をなくしましてさ。 前々日に通帳記入にいったんだけど、どこにいったかと思ってさん
-
-
ふるさと納税を打ち込む。
ふるさと納税祭りです。 今日だけで8万円分ぐらい寄付手続きをしました。 頭ぼーっとするわ。
-
-
児童手当の年収制限判定のさいに控除されるもの
控除できるもの ・医療費控除 ・小規模企業共済等掛金控除 ・社会保険料は一律8万円
-
-
年末ですな(´・ω・`)成約ダダ落ちです
年末ですな。 今年は終業式は12/22だそうで、もうお子様たちは冬休み紀文じゃなかった、気分な
-
-
ご質問への回答を記事にしました
ここ数週間、アフィリエイト初心者の方からたくさんのメールをいただいていたのですが、こちらで回答をまと
-
-
アドセンス収益が1日1万円越え・・・
本日のアドセンス収益が10819円となりました。 先日8000円を超えたという記事を書いたら 収益
-
-
お引越し完了 seesaaからWordPressへ
ドメインをとって、2時間ぐらいでできた。 やっぱり慣れだなあ。
-
-
新聞が貯まるメカニズムをついに解明した
こんな記事書かずに仕事しろよって感じですがさ。 結婚して数年、新聞を貯めては旦那に怒られ、ヤケ
-
-
JILLA加入で悩む。アフィリエイターはWebデザイナーなのか
文芸国保に入って国民健康保険料を節約しようともくろみ、唯一推薦人なしで入れるJILLA(協同組合日本
Comment
とてもためになる記事をありがとうございます。
私は開設当初からブログ村に登録していました。ワードプレスにしては初めから比較的アクセスを頂けましたが、その後の伸びが今一つです。減ってはいないものの微増できています。
「このブログはこの辺りが限界かな?」と最近思っていましたが、単に成果を焦りすぎているだけですね。直帰率が高いので、記事に改良の余地アリアリです。良い記事が書けるように精進です。
ちょうど半年なので、「これからなんだ!」と希望の光を見せてもらえました。
それから、くりかのこさんのおっしゃるように、最近になって検索に少しずつ拾われている感じはします。(やめる気はないけど)今やめるのは勿体ないですね、きっと。
(話は変わりますが、私のブログのサイドバーにくりかのこさんのブログのリンクを貼ってもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします)
お役に立ちましたでしょうか。ありがとうございます。
微増ということでしたら、アナリティクスをかちゃかちゃやって、「検索からの集客が増えているかどうか」をご覧になってはどうでしょうか。
Nさんのブログのように、堅実に増えていたら自信をもってそのまま進めていけばよいと思います。
(Nさんのブログは、2015年末まではおそらく、ブログ村からの集客が減りつづけ、検索からの集客が増えつづけて、結果として微増となっていたはずです。)
リンク大歓迎です。ありがとうございます。
ただ、私のほうからはリンク返しをしないというすごくすごくひどいブログ運営をしておりまして、サイドバーで相互リンクしないことについてはどうかご理解ください。ほんとすみません。
ときどきブログにお邪魔して読ませていただきます♪
ペナ覚悟でブラックSEOをするよりも、PPCで集めるという方法もあると思います。
個人的には、どっちにしてもコストがかかるんだったら、ペナが分かりやすい上に、SEOのように後遺症に苦しむ心配もないという理由でPPCを使うことが増えています。
ディスプレイ広告やフェイスブック広告などは試行錯誤を繰り返しながら勉強中。
コメントありがとうございます。
なるほど、私情弱すぎてPPCのことを失念しておりましたが、たしかにそのような方法もありますね。(ということを昨年末にアフィロックでようやく理解しました。)
「ディスプレイ広告」は今ググりました。なるほど、ヤフーとかで、記事のふりしているあれですね。あれ、PPCってことかと思ってましたが、そういうものなんですね。
フェイスブック広告あたりになるともう理解を超えております。(フェイスブックアカウント持ってないですし。)
3行のコメントから異世界が垣間見れてたいへん勉強になりました。