2015年目標達成度評価【期末決算】
公開日:
:
最終更新日:2025/02/15
年間目標
今年も終わりですね。ってまた書いてる(´・ω・`)
昨日は息子が8時ぐらいに風呂に入らないまま寝てしまいまして、ふだんなら泣きわめくのを無理やり起こしてお風呂に入れるんですが、昨日はこれ幸いとそのまま寝かせて記事書きしました。この記事書きたかったからさ。
これって親としてどうよ(´・ω・`)
さて、2015年1月に立てた目標の達成度を振り返ります。
もくじ
アフィリエイトの目標
(※★五つを満点として評価)
2019年(私41歳)まで年250万の収益を維持する態勢を作る。
(3月末:評価★)新サイトがほぼ稼働していません。理由は手を動かしていないからです。WPインストールと、記事1つ入れるぐらいはやった。
↓
(6月末:評価★★★)新サイトが2件稼働を開始しました。まだまだ記事数は少ないですが、記事を増やすだけならぼつぼつやれそう。ところで、250万×5年=1250万円なわけですが、今年とか来年1250万円になっても、そこでやめちゃいけないんですよね?ですよね。
↓
(9月末:評価★★★★)ぼつぼつ記事を増やしています。「メイン以外で月10万」を今年12月までの目標にしました。2019年まで年250を目標にした理由を思い出しました。企業セーフティ共済と、小規模企業共済が、それぐらい続けないとマイナスになる(?)からでした。
↓
(12月末:評価★★★★)あと4年かあ。わりと現実的にいける気はしてきました。月10万プロジェクトが成功したことで自信はつきました。
主力ブログが何等かの理由で消失したらアフィリからスパっと足を洗う。
(3月末:評価-)幸いにして消えていません。
↓
(6月末:評価-)幸いにしてまだ消えていません。
↓
(9月末:評価-)幸いにしてまだ消えていません。
↓
(12月末:評価-)この1年無事に稼いでくれました。ありがたし。
稼げるうちに稼ぎ切るという割り切りもまた大切にする
(3月末:評価★★)ガンガン稼ぐ気ですとも。まかしとけ。
↓
(6月末:評価★★)稼ぎすぎると児童手当が止まるという事実に愕然。しかしその場合は高単価アフィリエイトのタグを外す、法人化するなどの対策をする予定。
↓
(9月末:評価★★)企業セーフティ共済という救世主あらわる。
↓
(12月末:評価★★★★)今年は1300万円以上稼いだ。予想以上の成果。そのせいで児童手当は来年減額されることになったが悔いはない。
もっぱら自分のために投資ブログを始める+書く
(3月末:評価×)やってないな。この目標は忘れてたわ。
↓
(6月末:評価★)ドメインとって、WP入れて、1記事だけ入れた。この程度の品質で十分だ。
↓
(9月末:評価★)1記事のまま増えていないが、これ以上手をかけても仕方ない。
Nさんコンサル企画で月5000円超のアフィ収入
(3月末:評価★★)1月スタート。3月の月間収益3000円。こりゃいけそうだ。Nさんに感謝。
↓
(6月末:評価★★★★★)6月収益は6232円。上出来。Nさんすごすぎる。人の力を借りて目標達成。
↓
(9月末:評価★★★★★)達成済み。9月収益は月1万円超。
↓
(12月末:評価★★★★★)達成済み。12月収益は月1万円超。
年数回のメンテナンスでも維持できる態勢にする
(3月末:評価×)ちょっといろいろムリだった。忙しくて後回しになった。
↓
(6月末:評価×)なんでこんなしゃかりきになってやっておるのか。この目標はどこに行ったのか。
↓
(9月末:評価×)アイデア自体はあるけれど、まあ、せっせと働いて稼げばよいのではと思うようになった。子どもが成長すれば時間もできるはずだしね。
↓
(12月末:評価×)この目標っていったいなんだったんだろう。
投資の目標
FXに資金を追加投入しない
(3月末:評価★★★)っていうか、FX管理画面すら見てないわ。そろそろ利確しなくては。
↓
(6月末:評価★★★)利確した。そこそこ儲かった。その後円高進行しているので、仕込むのもよいかと。追加投入はしてない。
↓
(9月末:評価★★★)円高進行で収益が目減りしていた。明日は雇用統計だってさ。もうなんでもいいや。
↓
(12月末:評価★★★)ほぼ何も手をつけなかった。どうする気だいったい。
1億円貯金について戦略的に考える
(何が目的? 現実的な到達時期は? 1億で足りるのか? 何がムダ?)
(3月末:評価★★★★)1月に、アフィリエイト収益低下であわてふためき、家じゅうの貯金を調べ上げた。結果、必要な貯金額について夫婦で共有でき、夫が失業しないなら、私のアフィリ収益すら不要という結論に。はからずも目標達成。
↓
(6月末:評価★★★★)目標達成済み
↓
(9月末:評価★★★★)目標達成済み
↓
(12月末:評価★★★★)目標達成済み
人生の目標
保育園に週2預けたら、週1は意味のある文章を読む/書く
(3月末:評価★)ああ、やってないな。今ちょっとそういうモードじゃないの。
↓
(6月末:評価★)かなり危機的なほど金儲けしかしておらん。
↓
(9月末:評価★)来年やるからいいや・・・とか思うのがよくないのだ。来年やれることは今日からやれる。はず。
↓
(12月末:評価★)来年に持ち越し
その他の目標
夫とのケンカはこちらから和解する
(3月末:評価★★)ここ数か月、大したケンカになっていないという奇跡。
↓
(6月末:評価★★)大したケンカはしていないが、和解をし忘れたまま放置している話題があった気がする。
↓
(9月末:評価★★)ケンカしたのだが、もっぱら私が悪かったということがあとから判明した案件あり。「こちらから和解する」とかエラそうに言ってる場合じゃない。ちゃんと謝れ。
↓
(12月末:評価★★★)ほどほどに達成。
新聞を1週間以上溜めない
(3月末:評価×)週7日のうち、1日だけ、3日分ほど読んでいます。週4日分の新聞が積み上がっていく計算です。今、12月の新聞を読んでいます。
↓
(6月末:評価×)貯まってる。今2月の新聞読んでる。
↓
(9月末:評価★★★)7月末に奇跡的に読み切りました!夫が週末に子どもを連れだしてくれたので、読む時間ができました。その後、新聞購読中止命令が出たので、今は新聞のない生活です。新聞読みたいわあ(←じゃあ溜めるな、と。)
↓
(12月末:評価×)新聞購読を再開し、夫に怒られる。そして現時点で10日分たまってる。年内に読んで年越しはさせない覚悟。
ヘンな資格を増やさない
(3月末:評価★★)今んとこ大丈夫。(今欲しい資格はないという意味で)
↓
(6月末:評価★★)欲しい資格は一つ出てきたが、時間的な余裕がなく、現実には取得しないと思われる。
↓
(9月末:評価★★★)とる予定なし。大丈夫。
↓
(12月末:評価★★★★)とらずに終了。誘惑に耐えてよく頑張った。
家事にたまには手間をかける
(3月末:評価★★)けっこう頑張った(自分比)。週1~2品は新メニューに挑戦したしね。最近初めて作った料理⇒ピーマン肉詰め、いわしの南蛮漬け、タンドリーチキン、ひき肉レタス包み。
↓
(3月末:評価★★)部屋の掃除を始めた。近々姑に見せられる程度の家になる予定。家に姑を呼べば、ほぼ解決する問題なのだこれは。
↓
(9月末:評価★)今日は数週間ぶりに洗面台を磨いた。「たまには」って具体的にはどれぐらいなんだ。
↓
(12月末:評価★)ダメだったな。
日焼け止めを塗る
(3月末:評価×)保育園に行くときにも手の甲に日焼け止めは塗るべきだと思う。なお、保育園に行くときは90%ノーメイクです。終わってます。マスクしているのでバレないと思ってますが、バレてるに決まっています。
↓
(6月末:評価★★)夏が来たので、塗るようになりました。この夏2本目の日焼け止め。これって少ないでしょうか。ただ、外出予定のない日は塗らないのですが、家の中でも日焼けすると聞いた気がするので、塗ったほうがいいんですよね。たぶんね。
↓
(9月末:評価★)秋になったので、日焼け止めもやめちまいました。夏のあいだはけっこう塗っていましたが、なぜか4本買って、1本使い切り、3本が半端に余っています。
↓
(12月末:評価★★)12月って、みなさん日焼け止め塗ってるんですか?塗ってないよね?そうだよね?
期末決算
アフィリエイト収益に大きな変化のあった1年でした。
そんでなんだっけ。
この2年、倍々ゲーム的に増えてきました。ありがたや。
一番つらかったのは2013年だったかなと思います。
今は2013年とはくらべものにならないほど記事を書いていませんので、過去の遺産を食いつぶしている感じがしています。
じゃあ、これからどんどん記事を書いてどんどん収益を上げていこう!となるかというとどうもそういう感じではありません。
※このあとフェミ話が展開されます。フェミニズムとか聞くとヘドが出る(←うちの夫こういうこと言う)という方は黄色い線の内側に下がってお待ちください。
=============黄色い線========================
悩んだ結果、保育園の願書は出しませんでした。(去年は出したら通ってしまい、あわてて辞退したという経緯もあり。)
また1年、家で息子を見るということです。(一時保育は使うけど。)
保育園を否定するつもりはまったくありませんが、「家で作った夕食」と「コックさんの作った洋食」が違うように、「母親が付きっきりで育てる保育」と「保育園の保育」もまた違うのではないかと思うようになりました。
どちらが良いとかいうのではなく、価値観の問題かな。
私は料理がさほど上手ではありませんが、手間をかけて、その日の家族の体調にあわせた料理をテーブルいっぱい出したいといつも思っています。
だしはかつおでとりたいし(かつおを削るところからはやらんが)、コロッケは自分でたねから作って衣をつけて揚げたてを出したいです。
家族がそれを好きなら、そうしたいと思う。
保育園って子どもを遊ばせるプロの集団で、下準備してすごい面倒な紙工作もさせてくれるし、ケンカしないように子どもどうしを誘導したり、しつけをしてくれたり、すごいと思う。尊敬するし信頼もしている。
だけど私は、やり方はつたなくても、子どもは自分で見て、自分で言葉を教えて、息子が今一番興味を持っているものを、ちょうど良いタイミングで与えてやりたいと思う。
思うだけで、うまく息子の気持ちを拾ってやれなかったり、家事で忙しいって言って放置したりするわけだけど、あと数年しかない、息子が子どもでいてくれる期間を大切にしたいと思った。
あと何年、一緒に遊んでくれるんだろう。
何年後に家を出ちゃうんだろうって思ったら、涙出てきた。
だから私は今後も「専業主婦」が本業で、「アフィリエイター」は副業だと思う。
(そして、夫が万が一失業したら、夫はもう引退させて、私が一人でアフィリエイトか何かで稼ぐ。と思う。私は今は控え選手でいたい。できれば夫の定年まで私は控え選手でいたい。)
わりと重要な決意を今した。
1970年代生まれのフェミニストは、
今年この本を読んで、
「育休世代のジレンマ」
この記事を読んで
いろいろ考えた。
私は私なりのやり方で「女性はいかに働くか」の答えを見つけたい。
「男も女も同じ」って育てられた世代ですが、やっぱり違うんだよ。同じってスローガンを掲げる、それだけじゃ子ども育てながら家庭を維持できないんだよ。
男も女も能力は変わらないんだけど(←ここはフェミとしてゆずれないらしいw)、家に主婦(主夫)のいる家庭の稼ぎ手は、そうでない家庭の稼ぎ手より優位なんだよ。たぶん。
子どもが病気のとき、銀行に行かねばならん用件のあるとき、休む人と休まない人がいるなら、休まない人が責任ある仕事を任され、出世するのはやむを得ないんじゃないの?
だから男性の働きすぎが問題だとか、病児保育を拡充せよとか言ってるけど、それで本当にいいんだろうか?
日本は貧乏な国になっていいのか?女性の働き方と外国人労働者について主婦アフィリエイターが考えたことという記事を書いたときから、ずっと考えている。
あ、そろそろ年越しそばゆでるから終了。
関連記事
-
-
2016年目標中間評価【第1四半期終了】
2016年ももう4分の1と18日ぐらい終わりましたね。 今年の目標の進捗を確認したいと思います
-
-
2016年目標達成度評価【期末決算】
今年ももう終わりですね。 あと2日ぐらいありますが、どう考えてもこの2日でアフィリエイト作業をやる
-
-
2016年目標中間評価【第2四半期終了】
7月から夏休みって話でしたが、まだ休んでいません。 書きたい記事を積み残してしまったので、それを書
-
-
2016年目標中間評価【第3四半期終了】
2016/10/8に書いて予約投稿。 夏休み中につきだらっとしています。 今年の目標の進捗を
-
-
phaさんになりたい(本当になりたいものを書いてみる)
phaさんっているじゃないですか。 たぶん私同い年。 あ、今見たら、明日誕生日だった。おめで
-
-
2017年目標達成度評価【第1四半期終了】
なんかさ、このブログのすべてにマンネリ化を感じるんだけどさ。 まあ、やるか。という。 こ
-
-
2015年目標中間評価【第2四半期終了】
6月が終わりましたね。 梅雨は苦手です。足が濡れるし、空気が重いので、何もやる気がしません。
-
-
今年の目標。今年はやっぱりガリガリ作業する(頭も使う)し、資格もとる。
昨日ぐらいから考えていたんですが。 やっぱり、お金稼ぐのっていいよ。 ってことで、今年はお金
-
-
来年の目標は「某資格取得」にしようかと思ったら旦那の反対に合うの巻
来年の目標を考えていましてですな。 「某難関資格と、某簡単資格をとろうかな」と旦那に言ったとこ
- PREV
- 2015年目標中間評価【第3四半期終了】
- NEXT
- 2016年の年間目標