扶養の基準が困る

旦那の勤め先の会社がころころ変わるもんで、扶養のことで困っています。

現状は、役員で無収入ならよし、自営で売り上げが基準内ならヨシ、になっておりますのです。

ですが、旦那は2022年4月までにある会社に呼ばれているからそこ移るって言ってます。

この話ね。

そんでまあ、気が早いんであるが、その会社の入ってる健保に、扶養判定基準を問い合わせてみた。

いやあさあ、このブログにもう何年も前からアフィリエイトで扶養こえそうっていう奥様方の記帳なじゃなかった貴重な情報が集まってきておりましてですな。

感謝。むっちゃ感謝。

「130万までならよい」が標準かと思ってたらアフィリエイトは自営だから違うのだという話ですよ。

なんと、自営を開業した瞬間にダメな健保もあって、遡って徴収されたりね。

旦那の過去の勤務先では、自営でも130万ならよくて、でも、130万っていうのは、所得で判断するのかと思いきや、所得じゃなくて、なんか仕入れ的なやつ?人件費も、青色申告65マンもだめですみたいな話もあった。(詳細は忘れた。)

というわけで、旦那がさあ、まだそこに勤められるともなんとも分からない状態なのだけど、問い合わせてみた。

(恐怖のフライング。)

そんで聞いてみた結果なのですが。

  • 自営でも扶養に入れる
  • 自営の場合の所得は確定申告書第一票の所得額でみる
  • 無給の会社役員なら扶養に入れる
  • 前の健保で扶養に入っており、一日もあけずに移管されてくるなら、入社時に特段の書類提出不要
  • その後、2年に1回資格要件を検査する

ということでした。

すんごい好条件。ひゃっほう(゚∀゚)

ということを、あとになったら忘れたり、メモした紙をなくしたり違いないと思うのでここに記す。

そんであれだよ。問題は旦那がそこに入れるのか、また給料買いたたかれたり追い出されたりしないのかってことなんだよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました