私(自営)の社会保険料で夫が節税できる?税務署への問い合わせ結果
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?, アフィリエイト日記
この記事、アップし忘れていました。
匿名hanakoさん、ご覧になっていますか~?
私(自営)の社会保険料は、夫の社会保険料控除の
対象になるか?という話です。
>「私が夫の扶養を外れた場合も、私の支払った社会保険料を
>夫の確定申告で控除できる」とは
>例えばネットで調べられましたか?
と、こちらの記事で匿名hanakoさんからご質問いただいた
内容へのお答えです。
これ、節税になりそうだと気づいて、国税庁の電話相談センターに聞いたんですよ。
きっかけは日経記事
気づいたきっかけは、日経新聞(2014/2/1)の確定申告記事でした。
医療費控除ネタでこんなふうに書いてあったんです。
医療費控除は(中略)申告者が負担していれば生計を一にする親族の分まで合算できる。
扶養親族はもちろん、扶養控除の対象にならない共働きの妻やアルバイト収入のある子どもの分をまとめてもよい。
(「確定申告、夫婦で活用」日経新聞2014/2/1より引用)
医療費控除がOKなら、社会保険料・確定拠出年金 もOKでは?
と思ったんですね。
国税庁電話相談センターとのやりとり
こんな感じで質問し、こんな回答をいただきました。
私 「自営をしておりまして、サラリーマンの夫の扶養に入っているのですが
今年、扶養を抜けようと思っております。それでお伺いしたいんですが」
税務署「はい、どうぞ」
私 「扶養を抜けると個人型の確定拠出年金に入れますよね。
それで、その掛金は月68000円まで控除できると思うのですが」
税務署「はい、そうですね」
私 「私の収入ではなく、夫の収入から控除することもできるんでしょうか?」
税務署「負担しているのが旦那さんということですか?」
私 「はい」
税務署「給与から天引きとかであればムリですが・・・
実際にはどのような形で掛金を払うんですか?」
私 「天引きではないです。私のプライベートの口座から
毎月支払う形にすると思います」
税務署「そのような形で、実質的に旦那さんの負担だということなら
旦那さんの収入から控除できますね」
私 「そうですか、ありがとうございます。
ところで、6か月分は私、6か月分は夫で控除ってできますか?」
税務署「うーん、そういうことはないんじゃないですか?
どちらか一方ということになるんじゃないですか?」
私 「収益が上がって扶養から外れたものの、
売上が落ちて確定拠出年金を払えなくなったので
夫に払ってもらうとか・・・そういうことってありそうな気がするんですが」
税務署「それは事情を伺って個別判断になるでしょうね。
それに、今年これからの話でしょう?」
私 「そうですね。はい」
税務署「また今年の確定申告で状況を相談されたらいいと思います」
税務署のみなさんすみません
確定申告で忙しいこの時期に、来年の申告の相談かい!と
税務署の方は思われたことでしょう。
税務署の職員さん、本当にスミマセン。
鬼が笑いますね。
夫の扶養を抜けた私の社会保険料は
夫の所得控除となるという趣旨のお答えをいただきました。
(「夫が負担しているなら」が大原則です!)
確定拠出年金は、今流行のNISAより節税策としては上で
拠出できるならするのが美味しいと思います。
私もごく少額の確定拠出年金を運用しており
いつかここに足せる日が来るといいなあと思っています。
関連記事
-
-
訪問者のOSはiOSばっかだった件
アフィリエイトサイトの訪問者さんのOSを見てみたらこんなでした。 iPhone(かiP
-
-
アドセンス収益が初の月6万円越え!
アドセンス収益が現時点で60,524円と、6万円を超えました! 6万円を超えたのは
-
-
Nさんとランチ♪のジレンマ
Nさんのアドセンスがつき7万を超えたら豪華ランチに行く予定です♪ 月7は、主婦のパート相当。N
-
-
カエテンWP版がいよいよ発売されました!
当ブログでのカエテンの特典付販売終了に伴い、この記事は削除させていただきました。 カエテン発売
-
-
昼休みだけで月10万超稼ぐアフィリエイターが実在した!
時間がないって言っているばかりの自分にうんざりするわけですが(それならこのブログの更新をやめたらいい
-
-
電車で立ち聞きした驚きの会話!「税金2億払え」って!?
先日、電車で出かけたら、驚きの会話を耳にしました。 話していたのは、30代半ばぐらいの夫婦。2~3
-
-
アクセスの上がるブログの条件
ブログでアクセスが集まる条件ってもしかして、「なんか痛いよこのブログ」ってことなのかなあ。と。
-
-
片付ける女。整理収納には手間がかかる。アフィリエイトと同じだ。なんだって一緒だ。
家を片付けております。 古新聞を読んだ勢いで、熱病のように家を片付けております。 夫は、
-
-
ある案件の承認率推移
何だこりゃ。変なの。 予算優先の疑いあり。 ◆2014/9/1~2014/11/30 発生
-
-
ジンギスカンがなんと40%オフの1,860円!【A8セルフバック日記】
夏も終わりですね。秋なんですかね。 今日はよく晴れているせいか体調も良いので、頑張ってアフィリブロ
Comment
有難う御座います!今頃この記事に気づきました(´・ω・`;A)
参考になりました♪感謝感謝です♪
私はもう扶養から抜けるかもしれません。
アフィリは大した報酬ではありません。
月々多分7~8万ぐらいでしょう。
別にパート収入が100万ほどありますが、肝心の夫の収入が恐ろしいほど低いのです・・・(高校生のバイト並み)
ただ扶養を抜けた途端、アフィリ報酬も激減ってことになるのが怖いです。
賭け事が嫌いなので、アフィリの浮き沈みも楽しめません。
大きい不安の要素になっているのに、止められないのにも困っています。
またブログ拝見させていただいて今後も勉強させていただきますね。
今回は有難う御座いました。
匿名hanako さま
ご覧いただき、ありがとうございます。どうでもいい記事をたくさん書いて、下に押し下げられてしまいました。すみません。お役に立ったようでしたら嬉しいですo(^-^)o
パートもされているんですね!そんな中でアフィリエイト報酬もそんなに上がっているのは、すごいですね。
主にお使いのASPはどちらでしょう?A8netは支払を先延ばしできるそうですが・・・。
私はこのままアドセンスとエーハチの支払を先延ばしし、報酬(未払い報酬も含む)が年130万円を超えたあたりで、やむを得ず扶養を抜ける予定です。
で、もし収益が失速したら、ひっそりこのまま扶養でいいや、ちょうどいいや、と(笑)
ギャンブルお嫌いでしたらおすすめするのも何なのですが・・・。
>大きい不安の要素になっているのに、止められないのにも困っています。
ここ、一緒ですね。本当によくわかります。
「ええと、何のためにアフィリエイトを始めたんだっけ?」って感じですよね。