アフィリエイトの節税策に小規模企業共済はどう?
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?, アフィリエイト日記
今日もアフィリエイトの節税について考えています。
収益は1月末~2月初頭がピークだった気がするので
もう考える必要ないかもしれませんが^ ^;
なんだかいろいろ調べていて、「小規模企業共済」
というのを見つけました。
これ、ライターとして編集プロダクションに出入りしていたころ、
なんだか耳にしたことがある気もします。
でも、その頃は全然稼いでいなかったのでスルーしていました。
小規模企業共済というのは
簡単に言うと、退職金の出ない業種の人向けの制度で
ここで自分で退職金的なものを積み立てなさいってものです。
65歳になったときとか、廃業したときとかに、
積み立てていた共済金が受け取れます。
で、この小規模企業共済というのは、全額所得控除できます。
主に国債で運用しているらしく、受取時にはちょっと増えます。
掛金月額は、1,000円から7万円までの範囲(500円刻み)なんですね。
とすると、最大で年間84万が収入から引けるということ。
個人型確定拠出年金もかけると、
68,000円×12=81万6000円が所得控除できます。
青色申告特別控除(65万)もあるので
青色申告特別控除 65万円
確定拠出年金 81万6000円
小規模企業共済 84万円
合計で230万6000円。
この金額までなら、アフィリエイトでもうかったとしても
無税でいられるわけですね。
ああ、大丈夫じゃん。
こんなに稼ぐわけないって^ ^;
通信費とか、サーバー代とか、書籍費とか、ソフトやツール費用で
経費もまあ、30万円ぐらいは使っているし。
どーんと、300万ぐらいまでなら、間違って稼いでも大丈夫です。
(でも、もう2月なので、計算を補正しなければいけないのですが・・・
そういう計算は面倒なのでやりません。)
あと、小規模企業共済のよいところは、
年末にまとめてかけられるところ。
2014年12月に1年分の掛け金を一括前払いすれば
全額2014年の経費になるというように書いてあります。
確定拠出年金は、年末にかけ始めても節税効果が知れているので
その場合は、小規模企業共済でってことになるでしょう。
関連記事
-
-
楽天アフィリエイトって今どうなんでしょう?
ここ数か月、楽天アフィリエイトの成果がぱっとしません。 具体的には、以前は月1万ぐらいだったの
-
-
私のこの対応でいいんだ。と腹を決める。読者さんからのクレーム
読者さんからのクレームの話の続きです。 なんだかさあ、いろいろ考えていたけど、私の対応で間違ってな
-
-
新規ブログの流入元を確かめる。月300万収益の妄想
私のメインブログ以外の収益はいくらなんだ? って記事を書いたんだけど、そのブログ3ってのが今のところ
-
-
ジンギスカンがなんと40%オフの1,860円!【A8セルフバック日記】
夏も終わりですね。秋なんですかね。 今日はよく晴れているせいか体調も良いので、頑張ってアフィリブロ
-
-
再訪問が多いって、良いことなん?
私よくわかんないんだけどさ、アナリティクスを見ると、私のメインブログって、新規と再訪問が半々ぐらいな
-
-
昼休みだけで月10万超稼ぐアフィリエイターが実在した!
時間がないって言っているばかりの自分にうんざりするわけですが(それならこのブログの更新をやめたらいい
-
-
人様の奥様についてどうこう言いたくないが
あるアフィリエイターさんがブログをやめられるとのことで、業界に激震が走りましたね。 あの方とあ
-
-
仕事3年限界説に挑む
仕事が3年続きません。 誰の話って、私の話です。社会人としては屑レベルです。 バイトも3年未
-
-
アフィリエイトサイトの相続についての記事を書いたきっかけ
「あなたが死んだらサイトはどうなる!?アフィリエイター遺言のススメ」というムダに長い記事を書きました
- PREV
- 別居の姑を青色専従にする作戦は失敗・・・
- NEXT
- アドセンス収益5,592円!