月間アフィリエイト収益公開!(2014年1月)
公開日:
:
アフィリエイト収益公開
アフィリエイト確定成果(2014年1月版)です。
過去最高益の18万、うちアドセンスは月7万を超えました!
アフィリエイト確定報酬額
ASP | 確定報酬額 |
---|---|
A8.net | 76,881円 |
Google Adsense(アドセンス) | 71,709円 |
Linkshare(リンクシェア) | 2,300円 |
楽天アフィリエイト | (不明)円 |
Amazonアソシエイト | 8,423円 |
クローズドASP | 26,668円 |
合計 | 185,981円 |
2013年12月の確定報酬は156,212でしたので、少し伸びました。
クローズドASPは、4万円確定するかと思っていたのですが
3分の1は翌月以降確定に持ち越されました。
ちなみに、1年前、2013年1月の確定収益は1,851円でした。
⇒「私のGoogle Adsense(アドセンス)が月3万円を超えるまで」
年間130万円の収入を超えると
夫の扶養を抜けなければならないという問題があり
A8netとAdsenseは支払を停止しました。
アドセンスは1年間繰り越せるようです。
A8netは書いてないからわかりませんが、
商事債権だから時効になる5年までいいのかな?まさかね。
2013年11月末に書いた「月15万円」という目標は
あっさり突破できてしまいました。
この先どうするのか、どうなりたいのかがわからん。
会社ってこういうとき、上司や同僚と相談できるのになあ。
一人ってこういうとき困るなあ。夫にも相談できないし。
一体私、今後収益を伸ばしたいのでしょうか、
それともラクな作業で15万をキープするのが最善なのでしょうか。
分からない。
関連記事
-
-
1日3000PVのブログになるまでの1年
私のブログのPV(ページビュー)は、現在1日に3000PV前後です。 (現時点での最高記録は、11/
-
-
アフィリエイト収益公開2016年7月(確定210万、発生250万ぐらい)
アフィリエイト確定成果(2016年7月版)をまとめました。 アフィリエイト確定報酬額
-
-
2014年4月アフィリエイト収益公開!
アフィリエイト確定成果(2014年4月版)をまとめました。 発生収益は100万を超えましたが、4月
-
-
アフィリエイト収益公開2015年2月(確定126万、発生147万)
アフィリエイト確定成果(2015年2月版)をまとめました。 アフィリエイト確定報酬額
-
-
メイン以外で月50万プロジェクト【目標2018年末達成】2017年中に40万が目標
「メインブログ以外で10万円稼ぐプロジェクト」改め 「メインブログ以外で月20万円稼ぐプロジェクト
-
-
アフィリエイト収益公開2015年7月(確定129万、発生160万ぐらい)
アフィリエイト確定成果(2015年7月版)をまとめました。 アフィリエイト確定報酬額
-
-
アフィリエイト収益公開2016年4月(確定183万、発生180万ぐらい)
アフィリエイト確定成果(2016年4月版)をまとめました。 アフィリエイト確定報酬額
-
-
【恐怖】アフィリエイト収益が1年で85%減!2017年12月は30万円以下まで落ち込みました
正月早々ですが、こわい話していいですか? 12月のアフィリエイト収入なんですが、30万円を
-
-
12月の副業収入公開!15万円をアフィリエイトで稼ぎました!
アフィリエイト確定成果(2013年12月版)です。 過去最高となっています! アフィリエイト確定
-
-
私のGoogle Adsense(アドセンス)が月3万円を超えるまで
Savings / Tax Credits 2011年Goole Adsense確定報酬額
- PREV
- エーハチネットの確定申告フローチャートがヘン(困惑)
- NEXT
- クローズドASPの収益その後
Comment
こんにちわ!スマホからなのでうまく送れるかしら。
扶養を抜けて国民年金と国保になっても今以上のメリットなしだから悩ましいですね。
年収200万円以下だと扶養を抜けるのはもったいないかな。年収300万になったら踏ん切りつきそう。
私個人としてはせっかくの飛躍の機会なのでできるところまでドーンと頑張って欲しいかな。もしやってみて辛かったら、また夫の扶養に戻ればいいだけです。
小手先の手段としては、収益を夫名義と妻名義で分散させて、夫は住民税の天引きをやめて自分で支払う。副業禁止の会社もあるけど相続して家賃収入がある人も多いから、公務員でもなければ副業は認められそう。
もし夫に内緒ならできないのですが。長くなってしまったのでこの辺で。
アフィリで入金を先延ばしにしても
それは節税にも何もならないそうですよ。(税理士談)
報酬が確定したらそれを振り込もうが置いておこうが
それは同じらしいです。
確定した時点でもうそれは収入。
税理士に相談するか
税務署に電話して聞いて見られたらいかがでしょうか?
コミィさま
またまたコメントをいただき、どうもありがとうございます(^-^)
>年収200万円以下だと扶養を抜けるのはもったいないかな。
そうですよね。損益分岐はおそらくそのあたりですよね。
200万円はこのペースが維持できるなら可能性アリなのですが、急減するおそれもあり、踏み切れないところです。
>収益を夫名義と妻名義で分散させて、夫は住民税の天引きをやめて自分で支払う。
これ、できればいいんですが・・・夫の会社は副業禁止がけっこう厳しく、ムリみたいです。こういう待遇だけ公務員並みです。副業時は、入金元と入金額を提出させられるらしいです。
国保については、先日役所に問い合わせたら、月2000円かからないでしょうと言われましたので、まあ払えるかな、と。
>私個人としてはせっかくの飛躍の機会なのでできるところまでドーンと頑張って欲しいかな。
ありがとうございます。本当に、そうなればよいのですが。お互い頑張りましょう!
匿名hanakoさま
こんにちは。コメントいただき、ありがとうございます。
>報酬が確定したらそれを振り込もうが置いておこうが
>それは同じらしいです。
はい。税務上はそうだと思います。とくに私は青色申告で発生主義をとっていますので、繰り延べても意味はないと思います。
ただ、夫の(社会保険上の)扶養のほうはまた別で、入金月を基準に判定するようなんですね。(念のため勤務先に確認もしました^-^;「そんなこと聞かれたの初めてです」と言われたそうですが・・・)
今年130万円稼ぐと、社会保険上の扶養から外れる可能性があるのですが、それが4月なのか、5月なのか、10月なのかというのは、わが家にとってはけっこう深刻な問題で・・・
なので、その時期を、違法でない限り先延ばししようとあれこれ画策しているわけでございます。
できれば、扶養を抜けるのは12月とか、来年とかにしたいのですよ。
収益が思いがけず伸びたものの、下半期に急減ってこともありうるので、悩んでいること自体空振りになるのかもしれませんが・・・。
税務にお詳しい方からのコメントはたいへんありがたいです。またお気づきのことなどありましたらぜひお願いいたします。