アフィリエイトの確定申告って脱税多いんだろうな・・・
公開日:
:
アフィリエイト日記
ASP各社から、確定申告についてのメールが届いていますね。
こんなの去年は届いてたっけ?
もうかっていなかったから、気にしていなかっただけかな?
以下、ASPのメールから引用です。
——————————————————————————————————–
【個人アフィリエイターの皆様へのメッセージ】
アフィリエイト報酬につきましては、
所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた
翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行い、
なっています。
申告期限内に確定申告した場合には納付すべき税額のみですが、
過ぎてからの申告(「期限後申告」といいます。)の場合には、
税額のほかに無申告加算税及び延滞税を併せて納付する必要があり
無申告加算税は、
計算した金額となります。
・自主的に期限後申告をした場合 無申告加算税(5%)
・税務調査等により期限後申告をした場合 無申告加算税(15%又は20%)
※ 仮名・借名等の隠ぺい仮装行為等が認められた場合には、
代えて重加算税(40%)が課される場合があります。
アフィリエイターの皆様には、
所得税の確定申告の要否や手続きについては、
国税庁ホームページ(http://www.nta.go.
ページ(1月上旬リニューアル予定)をご覧ください。
以下に確定申告について調べるうえで参考となるタックスアンサー
・確定申告については http://www.nta.go.jp/
・事業所得については http://www.nta.go.jp/
・雑所得については http://www.nta.go.jp/
・収入金額については http://www.nta.go.jp/
・必要経費については http://www.nta.go.jp/
なお、
帳簿書類の保存が必要となりました。
詳しくは、こちら(http://www.nta.go.jp/
ご覧ください。
また、
こちら(http://www.nta.go.jp/
インターネットビジネスに対する税務調査の状況については、
こちら(http://www.nta.go.jp/
ご覧ください。
——————————————————————————————————–
よほど、申告漏れの多い業種なのでしょう。
申告しなくてもバレないんじゃ?と思ったり
そもそも確定申告の意味が分かっていない人が多そう・・・。
私は自営を初めて3度(4度だっけ?)確定申告していますので
もう全然面倒ではないのですが、初めての人にとっては
かなりのハードルだと感じます。
ちゃんと調べて書いたら、いいサイトができそうな気もしますが
アフィリエイター向けのサイトを作っても
みなさん絶対アドセンスをクリックしてくれないと思うので
やめておきます(笑)
株投資の減税が今年まであるので、今年も確定申告すると
お金がちょっと戻ってきます。楽しみ♪
関連記事
-
-
アフィリエイトの時給って200円ぐらいじゃない?最低賃金を上回るか検証!
アフィリエイトって割に合わないと言われますが、実際どうなのか検証してみました。 さて、こちらが
-
-
家事の嫌いな妻(アフィ中毒)にイラつく夫の話
この記事では、犬も食わないと言われる夫婦喧嘩の模様をお伝えします。 こういうのがお嫌いな方はスルー
-
-
ライバルブログに真似られている・・・
ライバルのブログが、 私の先週の記事とまったく同テーマ、同内容の 記事を書いています。 なんなんだ
-
-
「クラウドソーシング労働者を保護しろ」って変じゃない?
ちょっと古い新聞だけどさ(古い新聞読んで暮らしてるわけですよ、私。年末からずっとたまってるんですよね
-
-
Nさんの2017年3月アドセンスは42,031円【Nさんコンサル日記】
コンサルしているNさんの2017年3月アドセンスは42,031円でした。 それ以外にA8.ne
-
-
アフィリエイト収益額のページを更新しました(2014/4/4)
2月、3月のアフィリエイト収益額をまとめページに追記しました。 ↓ 「私のアフィリエイト収益額」
-
-
業務連絡・「はじめまして。」のメールをくださった方へ
メールどうもありがとうございました。 こちらこそとても元気が出ました。過去記事まで読んでいただけて
-
-
アフィリエイトフレンズに申し込んでみた
クロネさんところの記事を読んで、アフィリエイトフレンズに申し込んでみました。 セミナー動画目当
-
-
狙ったキーワードで初登場6位!上がるか下がるか
先日、キーワードをかなり狙って書いた記事があるのですが、アップ翌日に検索順位6位になっていました。