即断即決で弁護士相談に行くの巻【サイトをコピーされたときの対策】
公開日:
:
アフィリエイト日記
サイトをパクられた話の続きです。
私のブログをマネしている人がいるな~というのは、数ヶ月前から気づいていたんですが、さらに丸パクしているってことに気づいたのは6月末ぐらい。
そんで、7月3日に思い余って記事にしましたら、パクラーさんが7月4日現在、記事を削除し始めたという状況です。
まねられたサイトは2サイトあります。
これをプリントアウトして、弁護士に見てもらいました。
丸パクでしょって記事と、そうでない記事があるのですが、2サイトとも、訴えたらいけるんではないかという感触を得ました。
丸パク記事のほうは、もうパクラーさんが削除しちゃったんですけどね。
キャッシュはまだ残っていますけどね。
弁護士さんに、「最終的にはどうしたいのですか」と聞かれたので
「最終的には、2サイトとも閉鎖してほしいですよね!」と答えました。
じゃあ、サーバーとかに住所氏名の開示請求して、内容証明を送って、最終的には裁判ですよねって話でした。
ただ、裁判というのはたいへんに体力とお金を使いますし、まあ、大変ですよ。時間もかかるしって話でした。(かなり穏やかなタイプの弁護士さんで訴訟を嫌う人のようである。)
が、私は「まあ、ブログネタになるし、やってみますかね~アハハ」と答えておきました。
お金に関しては、私が勝ったら弁護士費用も含め全部パクラーさんに支払ってもらうことになるから問題ないのです。(←いきなり強気)
ということを弁護士さんに言ったら、「そうねえ、今日の交通費とか、印刷に使った紙インク代なんかもね、メモしておくといいですね」とたいへんみみっちい、いや、実務的な回答。
裁判しないとこれは私の自腹か。そうか。そりゃそうだな。
昨日の今日で弁護士に予約入れて面談した自分の行動力にちょっと驚いた。
いつもはゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロしてるだけなんだが。
というわけで、自分の記事をコピーされたときにとれそうな方法まとめ
一、レンタルサーバー運営会社への通報および氏名・住所の開示請求
一、ドメイン管理会社への通報およびドメイン利用中止請求、氏名・住所の開示請求
一、裁判手続によるサイト運営差止請求
一、裁判手続による損害賠償請求
一、警察のサイバー犯罪対応窓口への通報
一、Googleその他の検索エンジンへの著作権法違反の通報およびキャッシュ削除の請求
一、ASP・広告主への通報および広告提携の解除請求
情報をお寄せいただいた皆様、どうもありがとうございました。
わりと、弁護士をはさんだほうがよさそうな手続きが多いのですが、ASPさんと広告主さんへの通知は、私のほうでやるほうがスムーズな気がします。
氏名・住所の開示請求が先のほうがいいんだろうか。
さああて、今日も深夜までやるぞっと。
関連記事
-
-
A8サイトコンテスト申し込んだ!全員に500円ゲットのチャンス
A8サイトコンテスト申し込みました。 http://support.a8.net/as/cam
-
-
読者さんからのクレームへの対応、一人反省会(これでこの問題は最後にする)
先日からつらつら書いております、アフィリエイトブログにおけるブログ読者さんからのクレームの件です。
-
-
年収1億円を越えた人の心境。私の心境。メキシコ漁師のコピペ
今日も子供は保育園の一時保育に大金使って預けて、そんでこっちの記事書いているなんて意味ないんだけどさ
-
-
WordPressでブログを始める方法【超初心者向けに説明】
WordPressでブログを始める方法をまとめました。 なぜまとめたかというと、私がコンサルし
-
-
月100万円以上儲かっていそうな女性アフィリエイターさんのサイトまとめ
月100万以上儲かっていそうな女性アフィリエイターさんのサイトをまとめました。 あとで読んで、お手本
-
-
夫の転職が内定しました!
夫の転職が内定しました! 前もそんな記事を書いて、そのときはなんと 内定が取り消されたんですが (
-
-
主婦アフィリエイターはXXに飢えている!
さやっこさんと話したのの続き。 引っ張ってんじゃなくて単に思い出したから書くんだけどさ。
-
-
昼ご飯いらんやん(゚∀゚)と思ったとたん一斉休校で詰む
先日コメント欄から昼ご飯などいらないというアドバイスをいただき、やってみたらことのほか好調であった
- PREV
- パクラーさん逃げるの巻w
- NEXT
- メールフォームよりご連絡いただきましたUさま
Comment
すごいすごい!の一言に尽きます。
くりかのこさんの行動力に感激。
私のサイトなんて全然稼いでない、アドセンスしか貼ってないちっぽけなモノなんでまたパクられることはないかもしれないですが、もし万が一またやられた場合の参考にさせていただきますね!
ありがとうございます。珍しく活動して、力を使い果たしつつあります。
(昨日は2時までやって、今日は5時前から起きてるw)
アドセンスしか貼っていなくても、コンテンツが良ければまた目をつけられるかもしれませんよ~。
悪い人というのはどこにでもいるものです。ぼーーーーーーっとブログ運営していましたが、急にシャキっとしました。
色々抜けてますな‥‥……
くりかのこさんならば、被害相当額割り出せますよね?
細かくデータとられているでしょうし。
その資料も必要です。
それがないと弁護士費用算定が出てきませんね。
あと、タイムチャージ制の弁護士事務所はやめた方がよいです。竹野内豊が出ていた弁護士ドラマを見れば理由がわかります。
あれは勉強になりますね(笑)
弁護士事務所もピンキリです。色々お伝えしたいですが、ここでは見えてしまいますからなぁ‥‥
あぁ、そうそう、前科を2chに書かれたヒトが削除依頼の申し立て裁判を行ったそうですが、結果は敗訴です。
これは先日弁護士との会話で知ったことです。
パクった方も読まれているそうですね。あなたも弁護士探しした方がよいですよ。和解案を考えてもらうためにね。
抜けてますかΣ(゚Д゚ノ
どうしましょう。
被害相当額は割り出せますが、知恵袋とか読んでたら、氏名住所の開示をして、記事転載を中止するよう通達するさいに、「そのサイトからの売上額を申告せよ」と言って書いて戻してもらうのがよいかなと思っていました。
(パクリ犯の側が、そういう手紙が届いたって言って相談してましたw)
データだけは取って残しておきます。
タイムチャージ制はダメですか。
竹野内豊のドラマは見ておりませんでした(´・ω・`)
成功報酬の事務所のほうがよいですよってことですよね。
うむ~。
コメント欄がパクラー氏にも見え見えなところが問題で、なかなか融通がきかず不便ですねw
コメントありがとうございました。たいへん参考になりました。
あははは(;゚∇゚)
なかなか鋭いところを突きますなぁ。
いつも勉強させていただいているので、僅かな還元です。
パクラー氏も一時的にはいい思いをしたのだから、楽しい時間は過ごせたでしょう。
時期的にもまだ半年ありますから、来年の納税分ぐらいは稼げるのでは?
(あぁ‥‥……もしかしたら予定納税者ですかね?パクラー氏?)
今回も色々学ばさせていただきました。
ありがとうございます。
さて、私も私の戦場に戻ります。
また、いつも通りふらっと読みに来ます。
こんにちは。ありがとうございます。
パクラーさんのブログが一位表示され、利益が発生しているところがまたムカつくところなのですが、まあ、いずれは消えていくでしょう。
パクラーさん手馴れてるので、予定納税ぐらい稼いでるかもしれないですね。
今回も情報ありがとうございました。またお気づきのことがありましたらぜひ教えてください。