KAETENテンプレートにもデメリットが!辛口レビュー(追記あり 勘違いでした)
公開日:
:
アフィリエイト日記
KAETENというSEOテンプレートがあります。
無料ブログに使えるやつです。私はすんごく信頼していてお世話になっています。あっちにもこっちにもKAETEN入れてます。
ただ最近、デメリットというか、時代に合わない点もあるなと思うようになってきましたので、正直にレビューします。
KAETENって最近、KAETEN JOYってのを出したじゃないですか。私も買いました。先行発売で4000円ぐらいだっけ?
まんまとインフォプレナーの養分になったわけですが、それ以上の収益に貢献してくれているはずですので、悔いはありません。
実際、KAETENも、KAETEN JOYも良いテンプレートだと思います。
でも、最近思うのは、これって「PC向けテンプレートじゃん」ってことで、それってもう時代に合わないんじゃってことなんですよね。
いま、本当に必要なのは、スマートフォン向けテンプレートだと思います。
というのも、私のメインブログ、スマートフォンのアクセスが75%、デスクトップが19%、タブレットが5%です。
大半のユーザーがスマホでアクセスしているわけです。
そして、ブラウザの状況はこう。
約半数が、Safariで見ているわけです。
MacにもSafariは入っていますが、Macユーザーは無視できるぐらい少ない、ということにしておきます。どうなのかよく知りませんが、2%ぐらいと以前聞いたことがあるので。
で、私の知る限り、iPhoneだとデフォルトはスマホテンプレートを表示し、AndroidだとデフォルトはPC版テンプレートを表示します。間違っていたらすみません。
とすると、無料ブログでは、スマホ版のテンプレートとPC版のテンプレートを分けて設定してあるわけなんですが、大半のユーザーは、スマホ版のテンプレートしか見ていない(はず)ということになります。
KAETENテンプレートは、いくらいいものだと言っても、PC表示専用です。
KAETEN JOYだとレスポンシブなのが売りなのですが、そもそもユーザーの大半であるiPhoneユーザーは、KAETEN JOYがレスポンシブなのを見るチャンスはなく、アクセスすればスマホ版テンプレートが表示されちゃっているわけなんですよ。
これって大変なことじゃないですか?
レスポンシブにしたのはいいけど、それを体感できているのは、アンドロイドユーザーである20%ぐらいなんですよ。せっかくテンプレート変えても、これじゃ少なすぎます。
是が非でも、スマホ版テンプレートのカスタマイズをせねばなりません。
ということに、2ヶ月ぐらい前に気づき、せっせせっせとスマホ版テンプレートの改変をしました。
いま使っているブログシステムで、デフォルトでついてくるスマホ版テンプレートは、どうにも気が利いていなくて、回遊性がすんごい低いきがするんですよ。
トップページはまあいいとしても、個別記事のページに入っちゃうと、行き止まりみたいな感じで、他のページに遷移できないの。
そんで、他のブログのタイトルが表示されるエリアとかあって、絶対離脱しちゃう。
iPhoneには「戻る」ボタンがないからますますひどいことになってそう。
というわけで、ページ送り機能をつけたり、パンくずリストをつけたり、カテゴリを表示させたりといった、回遊性を高める工夫をした、スマホ版テンプレートが先日完成しました。
いつの間に私、cssがこんなにいじれるようになったのか、自分でもびっくりしました。
(とはいえ、WPのCSSなんかと比較すると全然簡単だった。)
効果のほどはまだよく分からないのですが、自分としては満足です。売れると思う?このテンプレート。売っていいのんかな?
というわけで、KATENをつかってりゃ良いってもんじゃなくて、スマホ版テンプレートにも注意というお話でした。
つーか、KAETENのスマホ版テンプレートを作ってくれたらいいのにね、とも思います。期待しています。
[2015/4/9追記]
上記は私の勘違いで、KAETEN JOYはスマホ用テンプレートも兼ねているということをコメントで教えていただきました。
なつめさん、ありがとうございました。
スマホ版テンプレートもKAETEN JOYに置き換えてよいようです。そうすると、レスポンシブでKAETEN JOYが表示されます。
関連記事
-
-
ライバルが脱落・・・ブログアフィリエイトは「継続は力なり」
以前から書いている、ライバルAさんのブログとは違うブログの話です。 私の参加しているブログランキン
-
-
メインブログ以外で月20万プロジェクト【2016年6月もやっぱり16万円】
「メインブログ以外で10万円稼ぐプロジェクト」改め 「メインブログ以外で月20万円稼ぐプ
-
-
夫の確定申告完了。住民基本台帳カードが使えなかったという話。
夫のほうの確定申告が終わりました。 今年も夫は郵送です。550円ぐらい切手代がかかって、もった
-
-
Amazonアソシエイトの審査に落ちるの巻
今アドセンスだけ貼って月3000円ぐらい稼いでいるブログ(お悩み解決系)があるんですが、アマゾンでも
-
-
確定申告中!緊張します
これからe-TAXで確定申告します。 2013年のアフィリエイト売上は40万円あまり。 棚卸もな
-
-
私が記帳を早めに切り上げた理由。家族崩壊の予感(←ウソ)
今年は記帳を早めに切り上げまして、本当は、掘ればもうちょっと経費を増やせたと思うんだけど、もういいこ
-
-
税理士さんの記帳指導。収穫は?・・・(^ω^;)
税務署に申し込んで、税理士さんに記帳指導(無料)に来ていただきました。 結論から言うと・・・「
-
-
広告のURL間違いの件。まだ続く・・・(疲)
円満解決したと思われたあるASPさんの広告URL間違いの件です。 1か月の特単をゲットし、これ
-
-
アフィリエイトの節税策に小規模企業共済はどう?
今日もアフィリエイトの節税について考えています。 収益は1月末~2月初頭がピークだった気がするので
-
-
貯金計算したら600万増えていた。ワークライフバランスって嫌いなんだけどさ。
貯金を計算したら昨年の今頃と比較して600万円ぐらい増えていました。 ありがたいです。 お金
- PREV
- RPMを上げようとアナリティクスを見てみたけれど・・・
- NEXT
- メールへのお返事 Mさま
Comment
JOYはiphoneでもレスポンシブ対応されていませんか?
私のFC2はされています。
ひで蔵さんからスマホテンプにスクリプトを入れるよう指示がありました(確か)
なつめさん
コメントをいただきありがとうございます。
そうなんですね!このコメントを拝見して1時間ぐらい「???」だったのですが、やっとわかりました!
スマホ版テンプレートもKAETEN JOYに変えちゃうってことですね。おお!
レスポンシブだから、スマホ用テンプレにも入れていいんですね!
なんてことでしょうか、今まで気づきませんでした。設置マニュアルを読んでもそのように明記されていませんでしたが(読み落としているかも)、目から鱗が落ちました。
たいへん有益なコメントをありがとうございました。
というか、バカをさらして恥ずかしいのですが、こうやって教えていただけるので、ブログやっててよかったなあと思います。
あ、いや違いますよ笑
スマホ側のテンプレに、スクリプトタグを入れて作動させないようにするんです。
強制的にPCテンプレをスマホでも作動させるってことです。
ひで蔵さんに↑を問い合わせればタグをもらえると思います。
この点がマニュアルに書かれているかどうかはわからないです。
また、もしかするといまは別の方法の可能性もあります。
(何度も仕様改変の連絡がありますが、いちいち見ていませんので)
そういう方法があるんですね。なんかわけ分かってなくて恥ずかしいです(ノ∀`)
マニュアルには見つからなかったので、ひで蔵さんに問い合わせてみます。どうもありがとうございました。
無料版を使ってみたんですけど、いいですねこれ。
あっという間にそれなりの見栄えになりました。
ただ、気になったんですが
普通にワードプレスでやるのとどっちがいいんですかね?
一回払って終わりと考えると
無料ブログにこれを適用させたほうが金銭的にはお得ですが。。。
お役に立ったようでしたら何よりです。
>普通にワードプレスでやるのとどっちがいいんですかね?
技術的に対応できるのなら、ワードプレスになさるのがよいのではと今は私は考えています。
無料ブログだと、突然削除されたりするのがこわいからです。
使い勝手やSEO面でどうかというのは迷うところで、私では経験が少なすぎてよくわかりません。
ワードプレスでやっていても、結局有料のテンプレートが欲しくなることもありますし。
使った結果、私はKAETENのこれは安かったと感じていますが、KAETENを使わなかった場合と比較できない以上、結果論ですしねえ。
というわけでお答えになっておらず申し訳ありません。