確定申告の配当控除で迷って、やっぱりあと15000円税理士さんに払ってお願いしちゃえばよかったかもと思った話
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
アフィリエイト日記
確定申告は無事に終わったのですが、自分のやった申告が税金面でトクだったのか損だったのか、いまいち判然としません。
私、株と投資信託をやっていて、配当控除が受けられるのがあるんですよ。
今年から配当の税制の優遇措置がなくなりましたよね。(そうだよね?)
去年までは所得ゼロだったし、当たり前のように優遇税制で申告していたんだけど、今年は申告するかどうか、いざe-TAXで打ち込み始めてやっと気づいた。
で、税理士さんに、確定申告まるごと(確定申告書の作成+青色申告決算書の作成)をお願いすると3万円だったんですよね。
青色申告決算書の作成(というか確認)だけなら15000円ってことで、私、そっちを選択したんですよ。毎年確定申告で迷うことなんてなかったから。
でも、今年は制度が変わってて、投信の配当のことがなんかわからないの。
約3000円の源泉徴収(配当控除で10%戻る投信)
約4000円の源泉徴収(配当控除で5%戻る投信)
この二つがあったんですよね。
配当所得を加算すると税率が上がる?でも配当控除で10%のやつなら戻してもらったほうが得?総合課税か分離課税かどっちなのか?
あれ?よくわかんないぞ?ということで、3000円の10%戻るほうだけ申告してみました。
でも、なんか違うような気がする。
途中で「ああ、こういうの相談するために税理士さんがいるんだな」と思った。
税理士さんに質問したら瞬殺だよね。
だけど、15000円をケチって自分で申告することにしたから、質問ができなかったのでした。
なんと浅はかなのだ。
配当控除の勉強を(来年までに)しておかなければ。
結局、配当控除関連の金額は15000円より小さいので税理士さんに頼んだほうがトータルでは損だった可能性はあるわけだけど、なんかアドバイスしてほしいときもあるよね、と思ったのでした。
よくわかんないけど、1日で15000円も節約できて、それは嬉しいですよね。
でも、目先のお金におどらされて、本質を見失っている気もしなくはないですね。何やってんでしょうか一体。
関連記事
-
-
アクセス激減の恐怖。3日で半減!(゚∀゚)
記事タイトルを変えただけでこんなことなりました。アクセス半減です。今日はさらに落ちそうです。
-
-
法人設立したら中退共と確定拠出年金
忘れそうなので書いておく。 しかし、確定拠出年金は、上限が55000円になるのはいいんだが、最
-
-
写真ACでやっと100円稼げた
写真ACにクリエイター登録し、小さく稼いでおります。 1ヶ月ほど前に始めまして、昨日やっと10
-
-
放置ブログのその後【アクセス減でもPV増の謎】
遠い昔に作った放置ブログがありまして、この1年ほぼ記事書いてない。pingとばしてない、テンプレート
-
-
下がりすぎ(´・ω・`)GWいかがお過ごしですか
GWですな。 アドセンスがガンガン下がっており、いつもの半分ぐらいです。 Nさんのやつも半分
-
-
確定申告完了!所得税75000円でした
確定申告が完了しました! 昨日やりました! 気が楽になった! 気になる税額は75000円で
-
-
0歳~3歳児子育て主婦はアフィリエイト可能なのか?
さやっこさんの、子育てしながらアフィリエイトするのが辛いっていう記事を読んで、いろいろ考えてしまいま
-
-
カエテンWPとともにルレアを売ろうと思ったけどやめた話
カエテンWP-JOYの話です。しつこいですね。すみません。 KAETEN WP版は私に入る報酬
-
-
主婦アフィリエイター(三号被保険者)が130万を超えたら、いきなり法人にした方が得じゃない?という思いつき
ふいに思いついたんですが、サラリーマン夫の扶養に入っている主婦アフィリエイターが扶養を超えるほど稼い
-
-
法人で給与所得の源泉税をはじめて納付するの巻
法人ではじめてっていうか、個人のときは確か、1回しかやってないんだけど、はじめてe-Taxで源泉所得