毎月のアフィリエイト収入が月10万8000円を超えそう
公開日:
:
管理人のどうでもいい日記
アフィリエイト収入が月10万円を超えることが
視野に入ってきました。
(取らぬ狸の何とやら・・・かもしれませんが。)
現在夫の扶養に入っているので、今後の稼ぎ方について
今のうちに考えておこうと思います。
もくじ
税法上の扶養と社会保険上の扶養の違い
税法上の扶養 : 年間所得金額が38万円(給与であれば103万円)以下の場合
社会保険上の扶養 : 年間収入見込み金額が130万円未満の場合
税法上の扶養から外れた場合
夫の配偶者控除(38万円)が受けられなくなる。
↓
所得税(夫の場合税率20%)が約7万6000円アップ
(※38万円×20%=7万6000円)
住民税(税率10%)が3万8000円アップ
(※38万円×10%=3万8000円)
税法上の扶養は扶養手当と連動している場合も!
また、扶養手当がある場合、税法上の扶養と連動している
会社が多いようです。
その場合、11000円×12ヶ月=13万2000円の損が生じます。
(11000円は以前の職場での扶養手当の金額です。現在はありません。)
社会保険上の扶養から外れた場合
三号被保険者から外れ、年金・健康保険が自腹になります。
↓
国民年金15,040円×12か月=18万480円
国民健康保険=12420円(均等割のみ)
※所得33万未満なら、均等割12420円/年のみ
※ちなみに、所得40万なら38,972円/年と一気にアップします。
というわけで、社会保険上の扶養から外れると
年間約20万の負担増となります。
「税法上の扶養に入り社会保険上の扶養から外れる」が正解?
税法上の扶養に入り、社会保険上の扶養から外れる
稼ぎ方が、私の場合は正解のような気がします。
年200万円ぐらいまでの稼ぎなら
経費+青色申告特別控除65万円で、
所得33万円未満にするのは簡単そうです。
具体的な控除額
具体的には
・青色申告特別控除65万円
・生命保険料控除5万円
・基礎控除38万円
なので、控除合計は108万円となります。
確定拠出年金も利用すれば所得ほぼゼロに!
また、確定拠出年金(上限68000円/月×12=81万6000円)
による控除も利用すると思います。
確定拠出年金もフル活用すると、
控除合計は年189万6000円になります。
200万円ぐらいまでの稼ぎなら、
所得ゼロの状態にできそうです。
ちなみに、昨年の事業収入は50万円弱、経費は50万円強でした。
きちんと考えて、稼ぎも増やすほうがトクな気がしてきました。
関連記事
-
-
Seesaaブログで広告表示を消す方法
Seesaaブログって、初期設定で広告いっぱい入ってますね。 すっきりさせて、デザインを自分で考えた
-
-
ソニー銀行の100万円入金キャンペーンは3/31締切!
ソニー銀行からこんなお知らせがきました。 他行から100万円振り込むと、500円くれるのだそう
-
-
アフィリエイターの夏休み中間報告(まだ休むけど感想だけ書く)
夏休みをとった感想(8月8日時点で書いた記事の予約投稿) この1か月間、メインのアフィリエイト
-
-
夫の転職が内定取り消しの危機!
先日の記事で、夫の転職が決まったと書いたのですが・・・ →「夫の転職が内定!それでも私はアフィリエ
-
-
月10万円?20万円?アフィリエイトで主婦はいくら稼ぐのがトクなのか
10万円/月(年120万円)の収入の場合 三号被保険者で一切負担なし ↓ ◆実質収入 120万円 1
-
-
「年収1000万円の不幸」(週刊ダイヤモンド)を読んでみた
夫が転職するので、手取り20万生活を脱することになりました。 40代で手取り20万未満という不遇に
-
-
水族館で画像素材撮影・・・と思いきや
晴れたので、子どもと水族館に行ってきました。 行ったのは、マグロが大量死したとニュースになった
-
-
バランスシートをExcelで作る方法
こちらのサイト様を参照しつつ家計簿のグラフを作成中です。 http://infoyandssb
-
-
手取20万で家賃15万!わが家のトンデモ家計簿を公開
わが家の収入、昨年途中で激減し、 夫の手取りがなんと65%減ぐらいになりました。 この記事、もし夫
-
-
一日1000PVのブログにするとどうなる?
2013年8月16日をサンプリング。 ブログSの成果 UU=298 PV=1066 ブログPの成果