女性に働けって言って、それで?男性低賃金が固定化するだけじゃ?
公開日:
:
最終更新日:2015/08/10
管理人のどうでもいい日記
政府が最近、女性に「働け」って言うじゃないですか。
日本の人口が減るとか、成長力維持とかの理由でさ。
しまいには、安倍首相が女性に向けて「SHINE!」と言っていると海外ニュースになったり。
Japanese Prime Minister Shinzo Abe accidentally tells all women to die|Independent
その風潮に飲まれるまいとなんだか頑張っている私です。
お金は欲しいけど、外では働きたくないです。
可能な限り、自分で調理したものを食べたいし、子どもの成長を見て過ごしたいと思います。
それを贅沢扱いする風潮が、なんだか変だと感じます。総中流をもう一度目指すのって、ダメなの?なぜ?
元フェミニストが結婚してヌルくなったのか、人間の本来の性質なのか、よく分かりませんが。
しかしさあ、この女性に働けっていうの、フェミニズムの人たちが目指していたものと同一なんだろうか?
このあたりについて、フェミニズムの人たちは今どういうふうに考えているのでしょうか。久しくまともな雑誌を読んでいないので、私にはよく分かりませんが。
しかし、専業主婦的アフィリエイターとしては、この「働け」に対して、変じゃないかっていう素朴な疑問が。
働けって言われて労働市場に出ても、時給1000円未満のパートをするわけでしょう?地方ならもっと時給低いでしょう?
それで、保育園に子供を預けて、保育園って、親の支払う保育料でまかなえる部分って80%未満なんだそうですよ。
(これは、たまたま見つけた東京都福生市の保育料に関する文書から引用。)
税金面からは赤字じゃん?
長期的に、女性が正社員で働き続けられるように、ってこと?
そうすれば、社会保険料なども含め、税収でプラスになるのでしょうか。
うーーーーん。よく分かりません。
「不況や産業構造の変化、男性の長時間労働への批判、ワークライフバランスへの配慮から、女性も分担して働く社会を目指していかねばならない」みたいなのも読むのですが(日経を読んで、私の頭で理解できたのはこのあたりまでなのですが)、それってさあ、結局、正社員男性が低賃金になってきたから、夫婦子供二人みたいな家庭では、女性も働かないと食っていけないよね、頑張ってね!SHINE!ってことなんじゃないんでしょうか。
「女性の社会進出」と「男性の低賃金」が抱き合わせって、それ、日本がどんどん貧乏になるだけじゃあないの?
そして、さらには、「男性の低賃金」というのは、男性に限らず正社員全般に通用する話で、女性であって一家の大黒柱になっている人(たとえばシングルマザーとか)も低賃金で固定化するって話になるのでは。
それって、今でも経済的に困窮しがちな女性一人親世帯のお母さんが、たとえまっとうな正社員職につけたとしても、一人では子どもを育てていけるだけの賃金を得られないってことで、困窮が加速すると思ったのですが、そこんところはどうなのでしょう?
ちゃんとフェミニズムの人、こういうのを研究してるんですかね?
日経新聞と2chばっかり読んでるばあいじゃないわ、私。
関連記事
-
-
片付けのパラダイムシフト的なものがあったという話
この言葉が刺さった。 どこかで売ろうとすると、「売り方を考える」「売れなかったらまた処分につい
-
-
訪問数が600超え+PV2500超えでびっくり
毎日訪問者400前後、PV2000弱で推移していたのですが 今日はいきなり訪問者が600超え、 P
-
-
一日1000PVのブログにするとどうなる?
2013年8月16日をサンプリング。 ブログSの成果 UU=298 PV=1066 ブログPの成果
-
-
「多様な働き方」ってまやかしなのかも
ここ数日で一番考えさせられた記事。 ↓ 「正社員はまともな人?」1億7000万の格差生む“多様な
-
-
ちょっと疲れているかも(クレジットカード紛失)
事業用に使っていたクレジットカードを紛失しました。 再発行手数料1080円だってさ。 どうするか
-
-
1万PVのブログにしたい
勉強になったブログをメモ。 わかったブログ|500PV/日のブログが1万PV/日に成長した理由と、ア
-
-
「年収1000万円の不幸」(週刊ダイヤモンド)を読んでみた
夫が転職するので、手取り20万生活を脱することになりました。 40代で手取り20万未満という不遇に
-
-
ブログ引っ越しで吹っ飛んだ画像を移植中
ブログ引っ越し(というか、無計画なWP再インストール)で消えてしまった画像リンクを移植中です。 な
-
-
ブログヘッダー作成に使える無料画像加工サイトまとめ
画像加工サイト http://www.bannerkoubou.com/ http://fotopu
Comment
初めて今晩んは。
アフィリエイトについて色々調べているうちにこのサイトを見つけました。
この記事の中で阿部さんが女性に向けてSHINEと言っているという内容を見たときぶっ飛びました。
「しね」って言ってると勘違いしたからです(^◇^;)
現在私は第二子出産して育児休業中です。第一子の出産1年後に職場復帰し働き始めた時は、大変でした。夫は単身赴任中で頼れない中、第二子妊娠。悪阻等で体調が悪い中仕事と家事と子育。地獄でした。
第二子を出産することを、やめようかと考えたことも何度もありました。
そんなに辛いのなら仕事を辞めればいいという人もいるかもしれませんが、夫の会社給与が安く不安定なので、私が仕事を辞めたら生活が立ち行かなくなる可能性もあり辞められません。
なんか夫に比べ自分だけが全て背負ってる気がしてた夫に対していつもムシャクシャしてました。
男性と同じように働いて、家事も育児もしろと言ってるのなら阿部さんは女性に「しね」って言ってるんじゃないでしょうか。
女性に、「SHINE」言う前に男性も家事や育児をしやすい社会にするのが先だと思います。
私が仕事できない分他の男性と社員にかなりフォローしてもらいました。でも変な話、その男性社員も早く家に帰ってもらって家事や育児ができれば、その家庭の奥さんは働きやすくなりますよね。
女性に、仕事でのSHINEを求める前に男性の家庭での「SHINE」を促進できる社会を目指して欲しいです。
北欧の国の中では、夫の育児休業が義務ずけられてる国があるみたいです。日本もやるべきだと思います。ただ日本で導入したら益々少子化が進むかもしれませんね。だって忙しい時期に、妻を妊娠させたら出世に響くっていうんじゃ、子供作れませんもんね。
長々とコメントしてすいません。第二子妊娠中のこと思い出して、「SHINE」が心に響きました。
何とか無事仕事を辞めることなく第二子出産できて、今子供達はスヤスヤ寝てます。
ブログ内容とても面白いです。アフィリエイトするかどうかわかりませんがこのサイトを見つけられてる良かったです。更新楽しみにしてます。
とっしーさん
こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
大変な中、お二人もお子さんを育てられているんですね。毎日お疲れ様です。
私は会社を離れて長く、共働き会社員の女性とあまりお話ができないので、たいへん興味深く拝見しました。
>女性に、仕事でのSHINEを求める前に男性の家庭での「SHINE」を促進できる社会を目指して欲しいです。
そうですよねえ。外で仕事をされている女性からすると、そういう感想になりますよね。私ももし共働きのまま子どもを持ったらそうだったのだろうなあと思います。
一方で、今の私のように、夫の仕事を優先するために、自分の会社勤めをやめて、家事育児を一人で引き受けて・・・という立場からすると、夫が出世するなら育休なんて不要だし、どんどん働いて成果を上げて(←夫は仕事大好きなので)、それでお給料も上がるならそれがいい、どんどん出世してほしい、と思ってしまうわけです。
とすると、
>妻を妊娠させたら出世に響くっていうんじゃ、子供作れませんもんね。
のあたりに問題がたどりついてしまうのだと思います。難しいですよね。私も今も何が正解かわからないままです。
ただ、共働きのご家庭は、今は政府が全面バックアップ中だと思いますので、地域・職場・家庭でのバラツキはあっても、働きやすさは上がっていくと思います。今のお仕事を大切になさってくださいね。