Googleの「20%ルール」は死んだのか?
公開日:
:
アフィリエイト日記
Googleに脳ミソの半分ぐらい乗っ取られている私が
こんな記事を見つけました。
(例によって無断リンクさせていただいております。こんなあやしいアフィリエイターからのリンクやイヤだよという場合は外しますのでご連絡ください。)
図解が秀逸。
Googleにある20%ルール(=仕事時間の20%は好きなことをして良いというルール)
が機能しなくなった、理由は何か、という記事です。
我らがAdsenseも20%ルールから生まれたと言われています。
そのGoogleの「遊び」部分が死にかけているって話です。
たぶんここに書かれていること、正解なのだと思います。
とびきり優秀な技術者は得てして、就業時間以外も何らかのイノベーティブな開発テーマを追いかけているものです。ワーカホリックエリート、とでもいいましょうか。8時間会社で業務上の開発をして、残りの最大16時間は個人的興味の強い開発をしている、ということです。
(中略)
そして、個人的興味の強い開発をしていると、時として、会社にある高価なマシンや快適な環境でプログラムを検証してみたくなるものです。そこで、Google社は、就業時間の20%までなら、会社と関係ない開発を、会社の環境に持ち込んでやっていいよ!という意味で、「20%ルール」を導入したのではないかと想像します。
([きりんは立ったまま寝る] / ITイクメンターのブログ「Googleの20%ルールが「死んだも同然」と言われる訳」より引用)
Googleも変質してきたということなのでしょう。
久々に目が覚めるほど鮮やかな分析を読みました。
私も頑張らなければ。
関連記事
-
-
ASPから不可解な依頼。広告って、載せるだけでええんかい
ある大手ASPさんから、広告掲載の依頼がきました。 「いや~、そのジャンルはちょっと違うかも?」と
-
-
今月もアドセンス収益が過去最高を更新!
アドセンスの今月の収益が¥43,933となっています。 先月の収益¥43,891をなんとか超え
-
-
深夜1時ですが記帳してまして
◆1/30より確定申告作業開始 1.30 1000から1130 レシートのりはり 1.30
-
-
Adsenseのリセラー(認定パートナー)はアリかナシか?
アドセンス認定パートナー(元リセラー)だという会社・U社からたびたび連絡が来て、悩んでいます。
-
-
CSS魔改造終了(やりたいことはほぼ実現。)記事はいくつか追加する(予定)
CSS魔改造でぐっちゃぐちゃになったのであるが、まあ、土曜日にほぼ終了した。と思う。 気に入ら
-
-
Nさんにこのブログバレました
Nさんからメールがあり、このブログに気づかれたそうです メールフォームからメールきました(゚∀
-
-
副業っていうけど、じゃあ本業って何よ?
このブログ、「子育て主婦の副業日記」なんてタイトルにしているのですが じゃあ一体「本業」は何よ?と今
-
-
更正の請求に挑戦!来年の確定申告期限までに結果が出なければどうする!?
税務署まで行って更正の請求してきました。 これまで、家賃をまったく経費にいれていなかったのです
-
-
育児か仕事か・・・在宅仕事でも同じ悩みはある
アフィリエイトをやっているお母さん・・・というか、 仕事を持つ全てのお父さん、お母さんに共通の悩みだ
-
-
今年もすでに児童手当の所得制限を越えていました(なぜ計算できなかったorz)
うちの子、3歳になりまして、児童手当が1万5000円から1万円に減額となっております。 で、6
Comment
こんばんわ~
20%ルール憧れるな~
普通のおっさんには
かなわない夢になってるよ(笑)
応援していきます~
やまぐっちさま
こんにちは、コメントありがとうございます。
20%ルール、うらやましいですか???
そういう、一般のイメージとは違う制度だよね、と言う記事だったと思ったのですが・・・
受取り方っていろいろですねえ。