主婦アフィリエイターが扶養を抜けるとどうなる?先輩を発見!
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?
主婦アフィリエイターが扶養を抜けるとどうなるか?
延々と考えています。
もういいからアフィリエイトに役立つ記事を書きなよ(´・ω・`)
このせいでもはやアフィリブログが止まっているという・・・。
さて、130万オーバーで扶養を外れたことについて書いている、主婦アフィリエイターの方を何人か見つけました。
2005年から130万以上の収入で扶養を抜けた主婦の方の記事。
http://takabin.com/kakuteishinkoku2.htm
想定外のことだったようで、負担の多さに驚いておられます。
この方のサイトは、広告などを見た感じ、今も儲かっていると思いました。
その後もずっと扶養外で活動されているとしたら尊敬します。
オプトイン付きでレポートとして配布されている方の記事
http://affilinfo.net/afhuyo.html
『◆サイコ◆知らないと何十万円の大損!主婦アフィリエイターが扶養をぬけるタイミング』というのを公開されています。
でも、タダで配っているわけではなく、オプトイン、つまり「ここからメルマガ2件申し込んでください!そうしたらPDFをお見せします!」ってやつですね。
メルマガ申し込んで、見てみましたw
詳細の公開は差し控えますが、残念ながら、私にとって特に新しい情報はありませんでした。
ただ、分かりやすく書いておられるので、初心者の方には役立つと思います。
なお、この方の旦那さまは、政府管掌健康保険に加入されているそうで、「所得」130万未満で扶養認定されるようです。
奥さまが扶養外になってしまった方のブログ。
http://www.omohidephoto.com/831.html(リンク切れ)
2013年度は晴れて(?)奥様が扶養認定から外れた関係で、国民年金第3号被扶養者から外れてしまったわけです。
(中略)
なぜに2013年1月から扶養認定外さにゃならんのだ?!
そもそもアフィリエイトみたいな自営業なんて、いったい年間いくら稼げるのか、その年のはじめには全くわからないわけで、最終的に1年の収入が扶養の枠を超えたらその年の1月までさかのぼって全部払わなければならないシステムに強く異議を唱えたい!
しかも!
これが、雇われのバイトとかパートなら、扶養認定できる収入を超えた段階から、扶養認定が外れることになっているのに、個人事業主として事業収入を得ている場合は、最初までさかのぼるという、まったくもって意味不明システムなわけですね。
参考になります!
2013年に130万以上になり、年の途中で扶養を外れられたようなのですが
なんと、2013年1月にさかのぼって扶養外となったそうです。
そりゃ大変!!!!!!
私、必死で先延ばし作戦しているのですが、この方の健保組合ともし同じ取扱いなら、全部意味ナシになってしまいます。
それにしても、「主婦がアフィリエイトで130万稼いで扶養を外れる」という情報が非常に少ないです。
情報商材のセールスレターとか見ていると、「普通の主婦が月100万稼いだ!」みたいな話でいっぱいなのですが・・・。
関連記事
-
-
盲点だった!夫の扶養を抜けて困ったこんなこと
2014年10月1日から夫の扶養を抜けています。 それで盲点だったのは、夫の職場の人間ドック費
-
-
アフィリエイトの節税を税理士さんに無料相談!(その4・アフィリエイトに強い税理士さんの見つけ方)
前の記事からの続きです。 アフィリエイトについていろいろ質問した結果 残り時間が10分を切ったので
-
-
浮気しちゃいました…
浮気しちゃいました。しないつもりって前に書いたんですけど。 って、釣りタイトルはいいから本題い
-
-
児童手当の計算2016年版(もはや趣味)
またしても計算します。 何度もやっています。児童手当の話です。 昨年こんな記事を書きまし
-
-
扶養を抜けるのは「130万を超えた月から」!夫の勤務先に問い合わせてわかったこと
サラリーマン夫の扶養に入っている私。 夫の扶養を抜けると一気に社会保険料の負担が増えるため、延々と悩
-
-
義母を夫の扶養に入れる大作戦!結果は失敗
昨年、夫の収入が激減しまして、 年間の手取りベースで以前の37%ほどとなっています。 以前もとくべ
-
-
アフィリエイト収益が伸びすぎたら大変。扶養を抜けるまでに調べるべきこと
扶養をはずれるまでに、以下のことについて 調べておく必要があります。 ・文芸美術国民健康保険組加入
-
-
来年の国保63万だってさ。税金は150万ぐらい。さあどうする?
今年の売上を推計して、税額計算してみた むう。国保63万ですか。
-
-
夫の転職先の扶養手当が1万3000円らしい/扶養を外れるとそれが吹っ飛びます
it's raining presents / harshxpatel 夫の転職先の情報が細切れに
-
-
税理士さんにどこまで期待して良いのか?アフィリ法人化で失敗した人の体験談
アフィリエイトの確定申告をお願いする税理士さん探しの話です。 Words of Advice
Comment
はじめまして(*´ω`*)
いつも拝見させてもらってます。
くりかのこさんの文章分かりやすくておもしろくて尊敬してます!
3つめのブログは記事を削除されたのか?404になってましたよ~
ちなみにわたしもアフィリエイトで130万超えちゃった主婦です。
もし誰かの参考になるなら、わたしもブログ書こうかな?とか思いはじめました。。。なかなか時間ないんですけどね(´Д`;)
うめこんぶさま
はじめまして!
おもしろいと言っていただけて、ありがたいです。
リンク切れになってますね。どうしよう、すごく役立つ記事だったのですが、ご迷惑だったのかも・・・。と言いつつキャッシュを探しに行ったりして^ ^;
130万超えの先輩が見つかって嬉しいです!
私、以下のことを知りたくて毎日困っているのですが、差支えない範囲で教えていただけないでしょうか。
(1)扶養の判定は収入だったか所得だったか
(2)扶養抜けることを勤務先に知らせたのは何月で、何月から抜けたか
(3)扶養を抜けた年の大まかな月収推移
(4)再び扶養に戻る場合の判定基準・手続き
もしブログを始めてくださったら、私は隅から隅まで読みますし(笑)、同じようにお困りの方の参考になると思います。よろしければぜひ!
お返事ありがとうございます。
後出しになっちゃうけど、うちの主人は契約社員みたいなもので、源泉徴収票をもらって自分で確定申告もする、いわゆるフリーのライターみたいな勤務形態なんですね。
だからあんまり参考にならないかも…(´・ω・`)
もともと国保加入だったので、勤務先に伝えるとかそういうのはないから楽だったです。
ただ社会保障上の扶養は収入、税法上の扶養は所得で判定するんだった気がします。
わたしはアドセンスがメインなんですが、11月ぐらいに収益が出始めたので、次の年の初めに個人事業主の手続きをして青色にしちゃいました。
月収は10万円台からスタートして徐々に上がり、30~40万ぐらいをキープしてます。
でもアドセンスはいきなりあぼんすることも有りうるので怖いですね…色々模索中です。
話がそれましたが、なかなかこんなことリアルで相談できないので悩みますよね。
くりかのこさんは税理士さんに相談したり、えらいなあと思います。
もういっそ、扶養なんか気にならないぐらい稼いじゃったらスッキリするんじゃないかな!?(と、無責任なアドバイスをしてみる)
うめこんぶさま
こんにちは。すみませんー。お答えいただきありがとうございます!
旦那さまは国保なんですね。でしたら、稼げば稼ぐほど儲かる感じですね。
もう私!今話題の三号被保険者制度にしがみついていて、ズルくて本当にすみません( TДT)
>月収は10万円台からスタートして徐々に上がり、30~40万ぐらいをキープしてます。
それってすごいですね!私、アドセンスは1円から始めて、今やっと10万円です。
30万円って異世界です。それがキープできるというのは夢みたいな話ですね。
>扶養なんか気にならないぐらい稼いじゃったらスッキリするんじゃないかな!
おっしゃる通りです(´・ω・`)
250万を超えるぐらい毎年稼げたらいいのですが、そこまでは自分にも、自分のサイトにも自信がないです。
なんだかこう、偶然ここまで来てしまったので、小金を手にしておろおろしている感じです。