税理士さんにどこまで期待して良いのか?アフィリ法人化で失敗した人の体験談
公開日:
:
最終更新日:2014/08/28
アフィリエイト収益で扶養外に!?
アフィリエイトの確定申告をお願いする税理士さん探しの話です。
Words of Advice / Joshua Rappeneker
税理士さんを探す中で思い出したのですが、2chのWeb収入板にアフィリで法人化した人の話があったんですよね。
以前の記事で取り上げていました。
「アフィリエイト収益が上がったら法人化すりゃいいってもんでもないらしい」
この方、儲かりすぎて法人したわけなのですが、年の途中で法人化したのですが、法人化以降は税金対策が万全なのでしょうが、その前には経費をかけていなかったのです。
それで、個人としてすごい額の税金になってしまったわけなのです。
以前はこれを読んで、「へえ~大変だね。気をつけなきゃいけないね~」なんて思っていたんですけどね、今読んでみると「ねえ、それって税理士が考えてくれないわけ!?」って思うんですよ。
どうなんでしょう?
そこまでやってくれてこその税理士じゃあないの? 期待しすぎですか?
私としては、自分でこんなグラフを作って日々悩んでいるわけで、税理士さんならね、これぐらいのことを、ささっと電卓で計算して、教えてもらえるのかと期待していたわけですよ。
(このグラフを作ったときの記事はこちらに⇒「アフィリエイト収入はいくらまで無税か?【税理士さんに相談その7】」)
でも、これまで相談した感想としては、税理士さんはそこまでやってくれないと思う。社会保険労務士さんも同じく。
自分でやるしかないのでしょうか? みんなどうしているんでしょう?目をつぶって税金と社会保険料を払っているわけですか?どんぶり勘定で?
ここまでやってくれないなら、税理士さんに頼まなくても自分で考えて、分からないことがあったら国税庁に電話して、で良い気もしてきました。
ああでも、税務調査を予防するために、確定申告書に税理士さんのハンコが欲しいっていうのが税理士さんを探し始めた動機だった。
迷います。
関連記事
-
-
アフィリエイトで生活するって・・・30万円の収入を得て思う、アフィリエイトの不安定さ(1)
アフィリエイトで初めて月間30万円稼いだ感想です。 月間30万円というのは、私が会社員だった時期に
-
-
夫の転職先の扶養手当が1万3000円らしい/扶養を外れるとそれが吹っ飛びます
it's raining presents / harshxpatel 夫の転職先の情報が細切れに
-
-
国民年金2年分(376,060円)を支払うの巻
国民年金から口座振替通知書が来た。376,060円です。 4月末にどーんと引き落とされ
-
-
法人化を考える(またかよ)
法人化について考えています。 何度目だ。 法人化に踏み切れない最大の理由は、「1社の1広告に
-
-
セーフティ共済800万円弱を払い戻せなくて困っている話
いやまあ、困っているってほどじゃないんだけどさ。 現金は引き出して、全力二階建てが基本じゃん?
-
-
私(自営)の社会保険料で夫が節税できる?税務署への問い合わせ結果
この記事、アップし忘れていました。 匿名hanakoさん、ご覧になっていますか~? 私(自営)の社
-
-
SOHO(自営)の妻(夫)は扶養に入れるのか?
SOHO(自営)開業者の扶養(社会保険上の扶養)について、 こんなページを見つけました。 ↓ ↓
-
-
社会保険労務士さんに無料相談!【アフィリエイト主婦が扶養を抜けたら】
アフィリエイトで稼ぎすぎて扶養を抜ける話です。 税理士さんへの相談に続き、今度は社会保険労務士さんに
-
-
超高金利のアレが9月末で終了だそうで【アフィリエイト節税情報】
今年800万以上儲かりそうなアフィリエイターさんにご連絡なんですけどさ。 実質的に超高金利とい
-
-
創業支援事業で認定されると法人設立が安くできるらしい
市区町村の創業支援事業があって、なんか講習を受けると、法人設立費用(登録免許税)が半額になるらしい。