「アフィリエイト専門税理士」は是か非か
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?
アフィリエイトと税理士について調べていて、こんなブログを見つけましたw
笑えます。良いですね。こういう体験談。おいしすぎるw
>確定申告をする際の税理士は、アフィリエイト専門ではなく、
>普通の人にお願いするのが最善です。
とこの方はおっしゃっています。
そうなのかもしれません。
税理士選びで私にとって大切だと思うのは・・・
・若い税理士さんであること(同年代、できれば30代後半がいい。)
・複数の税理士さんの所属する税理士事務所に勤務していること(これは何となく)
・経費に対してアグレッシブであること(私も多少のリスクはいとわない)
・知らないことはきちんと調べてくれる=あやふやなまま断言しないこと
こんなところでしょうか。よく考えなくては。
関連記事
-
-
夫の勤務先に知らせるのは、私のどの収入額?
転職時と年末調整時、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 というのを勤務先に出しますよね。 私
-
-
遺族厚生年金がもらえないと気づいて焦っている話
ふいに気づいて調べて焦っています。 私、遺族厚生年金がもらえません! ええと、遺族厚生年
-
-
税理士に苦笑された話
そんで思い出したけど、税理士さんとこ行ったときにさ。 こういう節税策を考えてて、こうやりたい、
-
-
超高金利のアレが9月末で終了だそうで【アフィリエイト節税情報】
今年800万以上儲かりそうなアフィリエイターさんにご連絡なんですけどさ。 実質的に超高金利とい
-
-
児童手当の年収制限判定のさいに控除されるもの
控除できるもの ・医療費控除 ・小規模企業共済等掛金控除 ・社会保険料は一律8万円
-
-
アフィリエイトに強い税理士さん探し(その3)―気になる委託料は○万円―
「アフィリエイトに強い税理士さん探し(その2)―税理士さんに会ってきた― 」からの続きです。 税理
-
-
確定拠出年金をスタート!想定外の出来事が【アフィリエイトで主婦が扶養を抜ける話】
アフィリエイトで年130万円超となりましたので、夫の扶養を外れた話です。 昨日の国保・国民年金に続
-
-
アフィリエイト収益が伸びすぎたら大変。扶養を抜けるまでに調べるべきこと
扶養をはずれるまでに、以下のことについて 調べておく必要があります。 ・文芸美術国民健康保険組加入
-
-
そういや事業税のことすっかり忘れてた。節税意識の薄れる今日このごろ。
毎月収益が上がっているのですが、事業税のことをすっかり忘れていました。 事業税は、前年の損失の
-
-
アフィリエイターは文芸国保加入はムリらしい
アフィリエイト収益が上がったら、国民健康保険の額も上がり 収益が大幅にふっとぶ可能性があります。