アフィリエイトに強い税理士さん探し(その2)―税理士さんに会ってきた―
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?
「アフィリエイトに強い税理士さん探し(その1)―税理士会に紹介を頼んだ―」からの続きです。
税理士会に紹介を依頼し、電話をくださった女性税理士さんにお会いしてきました。
自宅から徒歩10分ほどの場所にある雑居ビルの一室。
(その間、息子は例のごとく保育園の一時保育に。)
出てこられたのは、若い女性の税理士さん。8年目とおっしゃっていました。
税理士数人が所属する事務所に勤務されています。
状況をだいたいお話して、扶養のことで困っているということ、
いつ収入が落ちるか分からないこと、その他いろいろ説明させていただきました。
それで経費に何を入れるか、という話をしているとき、私から
「アフィリエイトの申告をされた経験はおありですか?」
と質問したんです。
そうしたら答えがびっくり
「経験ありません」とのこと。
あ、経験ないのか。残念でした。
税理士さん経由で他のアフィリエイターさんの経費の使いっぷりを
参考にしようと思ったのですが、悪だくみ失敗。
「アフィリエイトに詳しい税理士さん」と指定しても
「はい!うちは毎年100件アフィリエイトの申告してますよ!」
なーんて税理士さんが出てくるわけがないのですよね。
売上300万ほどなんて、「え?なぜ税理士頼むの?」って感じでしょうし。
受けてくださる方がおられただけでもよかった。
もしかしたら私、○○税理士会の中をたらいまわしだったのかもしれないです。
さて、次の記事では気になる顧問料についてレポートします。
関連記事
-
-
役員報酬ゼロにするか、普通に報酬だすか、考える
法人設立するとして(←まだ決まったわけじゃないのに暴走し続けている)役員報酬をどうするかって
-
-
税務署からの電話にドギマギ!更正の請求は一筋縄ではいかない
昨日、子どもとダラダラしていたら、見慣れない電話番号から電話がかかってきました。 電話を取って
-
-
アフィリエイトで生活するって・・・30万円の収入を得て思う、アフィリエイトの不安定さ(1)
アフィリエイトで初めて月間30万円稼いだ感想です。 月間30万円というのは、私が会社員だった時期に
-
-
アフィリエイトに強い税理士さん探し(その3)―気になる委託料は○万円―
「アフィリエイトに強い税理士さん探し(その2)―税理士さんに会ってきた― 」からの続きです。 税理
-
-
セーフティ共済も前納で節税できる(がよく考える必要あり)
経営セーフティ共済も前納で節税できるんではと思い、みてみたら、やっぱりできるみたい。 http
-
-
小規模企業共済に突っ込むのは注意が必要らしい【アフィリエイトの確定申告・税理士さん探し】
アフィリエイト収入に関し相談した税理士さんのアドバイスとして役立ちそうだったのは「小規模企業共済にそ
-
-
法人化を考える(またかよ)
法人化について考えています。 何度目だ。 法人化に踏み切れない最大の理由は、「1社の1広告に
-
-
今年の売上を計算。児童手当は支給停止か!?
私の収入が増えたら児童手当はどうなる!?問い合わせ結果 って記事を書いていましたが、なんと杞憂だった
-
-
今年いきなりアフィリエイト収益が1000万ぐらいまで増えた人のための節税方法(案)
コメントをいただいたので、今年いきなりアフィリエイト収益が増えた人のための節税方法を考えてみました。
Comment
こんばんは^^
私もそっち方面の仕事をしていますが、今のところ自分の確定申告以外で
アフィリエイトの確定申告をしたことがありませんね^^;
アフィリエイトに強い税理士、確かになかなかいません。。。
そもそも99.9%は、アフィリエイトって何? A8net?
Google AdSense?って人たちばかりです。
税理士会もあんまりピンポイントでアフィリエイトについて知っている人は
いないと思いますので、たらいまわしになってしまったんでしょうか。
なかなか難しいところですね。
もし自分だったら、「アフィリエイト 税理士(+地名)」などで検索した結果から、
その税理士のホームページを読んで、その人が本当にアフィリエイトを分かっているか、
売りにしているのかを確認してから、メールか電話でこちらの状況を相談したり、
アフィリエイトの経費について具体的に質問してみるなどして選びますね。
特に、「アフィリエイトの確定申告で税務調査の立合(たちあ)い」をしたことが
あるかを聞いてみてください。経費のグレーゾーンを肌で理解しているのは、
税務調査の経験者でなければ本当のところはわかりません。経験があれば
かなり貴重な税理士だと思います(ほとんどいないと思いますが^^;)。
例えば、Googleの検索結果の上位の中では、下記の方は、アフィリエイトの申告に
詳しい様子を感じられますね(愛知県の方みたいですが)。
http://sugoigundam.jp/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E7%AF%80%E7%A8%8E%E3%81%AB%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%BB%E5%BC%B7%E3%81%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB/
税理士紹介サイトもありますが、中には運営者がヤクザまがいのところもあり、
電話がバンバンかかってくるサイトもありますので、利用するのはちょっと
怖いところです。
ご参考まで。
こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
そうですか~。クロネさんはご専門なんですね。アフィリエイト専門の確定申告で集客されてはいかがでしょう(笑)
>アフィリエイトの確定申告で税務調査の立合(たちあ)い」をしたことがあるかを
このアドバイス、していただいてよかったです!
そうですね。「アフィリエイトに強い」と言うなら、これぐらいあってしかるべきですね。
(でも、そんなふうに絞ったら税理士さんが見つからなくなっちゃう。どうしようw)
URLを貼ってくださった税理士さんは連絡してみます。名古屋だと、税務調査が入ったときに頼れないかしら。
税理士さんは、長いお付き合いになりますし(収益が下がったらならないですが)じっくり選ぼうと思います。
こんばんは^^
その後の記事も興味深く読ませていただきました。
役員報酬月額10万8千円という発想は、確かに会社に利益を貯めておいて、役員報酬で均等に扶養内で取り続ける(=繰り延べができる)というのは斬新ですね。勉強になりました。
ちなみに名古屋の税理士さんだと、税務調査の時は出張費とかもろもろお金がかかりますが、経験豊富なら、電話とメールだけでいいので事前の相談にしっかり乗ってもらえば、仮に税務調査があっても、あまり心配しなくて済むのではと思います。
大事なのは、税務調査当日ではなくて、「来る前にどう予防しておくか」ですので^^
こんにちは。お読みいただきありがとうございます。
役員報酬でと思いましたが、代表者は厚生年金加入なのですね。この方法もダメだった^ ^;
そういえば以前こんな記事を書いていました。
↓
「主婦向けにアフィリエイト収益の委任サービスをすれば儲かると思う」
http://ameno-hi.com/archives/1016
どこかアフィリエイトコンサル系の企業がこういうサービスを始めてくださればいいのになあ(←他人任せ)
役員よりは、外注、またはパート(自宅勤務)が気楽です。
税務調査の様子も教えてくださってありがとうございます。なるほど、来る前の予防ですね。