自営業の妻は扶養に入れる?夫の転職先の扶養判定がゆるい(嬉)
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?
アフィリエイトで稼ぎすぎて、現在、扶養を外れそうになっております。
これまでもたびたび話題にしているとおり、
扶養の認定は会社ごと(健康保険組合ごと)に違います。
(↓このあたりに書きましたっけ?忘れたけど↓)
「SOHO(自営)の妻(夫)は扶養に入れるのか?」
「専業主婦のアフィリエイト収益と年金・国保の損益を考える」
そして数か月内に夫が転職します。
(というか、なぜ退社時期が即決しないのか、謎だ。)
夫の転職先の情報をとったところ、自営業妻が社会保険上の扶養に入る条件は
「事業所得が130万未満」だそうです!
「130万を超えそうになったら連絡してください」とのこと。
やったーーーーーーーーーーーーーー!
前の勤務先は、家賃ダメとか、外注ダメとか、うるさかったんですよね。
(⇒「夫の勤務先に知らせるのは、私のどの収入額?」)
次の会社は緩そう。助かります。
これからがんばって経費をかけたら、事業所得130万になるかもしれません。
(ならないかもしれません。今年の確定報酬次第です。)
以前の勤務先であれば、私は現在すでに扶養を外れなければならない状態だったので
これはとても助かります。
扶養抜けたくないからなあ。
毎年170万とか250万とか、稼ぎ続けるのはきつすぎる。
関連記事
-
-
やよいのかんたん税額計算
こんなツールがありました。ありがたやありがたや。 個人事業主のかんたん税額計算 http
-
-
文芸美術健康保険と国民健康保険を比較!どっちがトクなのか?
国保の金額が予定よりずいぶんかかると分かったので 文芸美術健康保険組合への加入も視野に入れなければい
-
-
算数が苦手。珍しく夫が助けてくれた話。社保と収入の相関グラフ
扶養をいつ外れて、いくら払うかというのを 最近せっせと計算しています。もはや趣味です。 です
-
-
主婦アフィリエイター、法人化のために本気で試算する
さて、今日も楽しく税額計算です。 夫の会社から「法人代表でも収入ゼロなら扶養に入れたげるよ!」と言
-
-
税理士の無料相談に行ってきました!これはいい!!!
先日申し込んだ、地区の税理士さんの無料相談なのですが・・・ すーーーーーーーーーーーーーーーーっご
-
-
「アフィリエイト専門税理士」は是か非か
アフィリエイトと税理士について調べていて、こんなブログを見つけましたw ⇒税理士に相談しようと思っ
-
-
アフィリエイトで扶養を外れないようにする方法~信用できないところからは早めに回収~
アフィリエイト報酬発生額が、今月ついに30万円を超えました。 そこで気になるのが扶養の問題。 月
-
-
アフィリエイトの節税方法追記しました
こちら少し追記しました。 こんなアレな記事ですが、もしご参考になりましたら。 貸し倒れ引
-
-
楽天アフィリエイトって課税売上なの?楽天に問い合わせた結果
楽天アフィリエイトって課税売上なのかどうか、楽天に問い合わせてみました。 と思ったら、まずは問
-
-
確定拠出年金をスタート!想定外の出来事が【アフィリエイトで主婦が扶養を抜ける話】
アフィリエイトで年130万円超となりましたので、夫の扶養を外れた話です。 昨日の国保・国民年金に続