三号被保険者は日本に何人いるのか?年金制度改革のニュースに興味津々
公開日:
:
最終更新日:2014/08/28
アフィリエイト収益で扶養外に!?
三号被保険者制度の見直しがいよいよ本格化していますね。
私はアフィリエイト収益が膨らみ、
「130万で扶養をこえちゃう~!」とか言っているわけですが
見直しされれば、全員自腹で加入ってことになって
この悩み自体が無意味になるかもしれません。
さて、新聞を読んでいて、興味深い数字を見つけました。
「日本に三号被保険者は何人いるか」という統計です。
2014年3月23日の日経新聞によれば
第三号被保険者は、男性11万人、女性949万人。
ちなみに・・・
第一号被保険者(自営業などですね)は
男性956万人、女性907万人。
第二号被保険者は、厚生年金のほうは
男性2,228万人、女性907万人。
第二号被保険者で、共済年金のほうは
男性279万人、女性161万人でした。
この数字、どう読んだらいいのかよくわかりませんが
自営夫の妻は、2号ではなく1号のことが多いのかなあ。
あと、3号の男性が11万人もいることに驚き。
主夫なんですか?
それ以外に男性が3号になるってどういうパターン?
3号被保険者見直しのニュースは、
一体どうなるのか、ハラハラしつつ見守っています。
関連記事
-
-
今年38万を超えそうなら、今すぐ青色申告の申請をすればいいんじゃないか、という思いつき
以前から考えていたことなんだけど、今年収益が上がって38万を超えそうで、扶養のことで悩んでいる専業主
-
-
盲点だった!夫の扶養を抜けて困ったこんなこと
2014年10月1日から夫の扶養を抜けています。 それで盲点だったのは、夫の職場の人間ドック費
-
-
アフィリエイターは文芸国保加入はムリらしい
アフィリエイト収益が上がったら、国民健康保険の額も上がり 収益が大幅にふっとぶ可能性があります。
-
-
主婦に今度は「106万の壁」っていうのができるらしい
パート主婦を厚生年金に入れると言う制度改革で 主婦に「106万の壁」というのができるのだそうです。
-
-
アフィリエイトに強い税理士さん探し(その2)―税理士さんに会ってきた―
「アフィリエイトに強い税理士さん探し(その1)―税理士会に紹介を頼んだ―」からの続きです。 税理士
-
-
税理士さんに無料相談!(体験レポートその2・アフィリエイト収益で扶養を外れる時期はいつが合理的?)
(前の記事からの続きです) 行政の無料税務相談で税理士さんに 専業主婦のアフィリエイト収益と、扶養
-
-
扶養を外れることによる負担増を計算する。下半期に外れたら3万~22万。
扶養と税金と社会保険料のことをほぼ一日中考えています。 こんなことばっかりやってて大丈夫なんだ
-
-
自営業の妻は扶養に入れる?夫の転職先の扶養判定がゆるい(嬉)
アフィリエイトで稼ぎすぎて、現在、扶養を外れそうになっております。 これまでもたびたび話題にしてい
-
-
主婦アフィリエイターが扶養を抜けるとどうなる?先輩を発見!
主婦アフィリエイターが扶養を抜けるとどうなるか? 延々と考えています。 もういいからアフィリエイト
-
-
私の収入が増えたら児童手当はどうなる!?問い合わせ結果
私の収入が所得制限を超えたら、児童手当まで止まっちゃうんじゃないかと気が気でなく、役所に問い合わせて