税務署の無料記帳指導の申込しました!(その1)
公開日:
:
アフィリエイト日記
アフィリエイト収益が上がって、
これまでのなんちゃって複式簿記に危機感を覚えたので
税務署の無料記帳指導の申込をしました。
これ、確か、青色申告の申請をした年に
ハガキで案内が来たんですよね。
でも、「フリーランスの確定申告」みたいな本を読んで
このやり方でいいや、わざわざ指導を受けなくても・・・
と思ってしまったのです。
でも、今になってみると、受けておけばよかったと思います。
タダで簿記の指導をしてもらえるんですよ?
たぶん、簿記3級ぐらいの内容だと思います。
子どものいないうちにやっておけばよかったわ~。
それで、年明けぐらいから、受けたい受けたいと思って
まずは、青色申告会に電話かけてみたんです。
そうすると、「税務署からもらった名簿に載っている人しか
参加できません」とのこと。
じゃあ税務署に聞いてみよう、と聞いてみたら
「来所してくだされば受講できるかどうか説明します」 とのこと。
うちね、遠いんですよ。税務署まで。
びーーーーっくりするほど遠い。
しかも、アクセスする交通機関がほぼない。
(すごく不便なバスはあるけど。)
仕方ないので、息子をベビーカーに載せて
コロコロ押して行ってきました。
この時点では、受講できるかどうか確答ナシ。
行ってみて、断られたらどうしよう?と思いつつも
「タダで記帳指導してもらいたい」という
ケチケチパワーで行ってまいりました。
(続きます)
関連記事
-
-
Googleアナリティクスを開くと閲覧中のユーザーがいて嬉しい
Google Analyticsのリアルタイム→サマリーで見られる画面。 閲覧してくれている人
-
-
思い入れのあるキーワードに執着する話
私のメインのアフィリエイトブログ、2013年2月頃、あるキーワードで1位となったのが、ちょっとしたブ
-
-
A8netが「アフィリエイターは結婚相手としてどうよ?」とアンケート中
A8netにログインしたら、アンケートがありました。 「アフィリエイトへの関心が高まっている背景を
-
-
サイトをパクられた話【途中経過】
ブログをパクられた話の続きです。 昨日は2時まであれこれやって、今日は5時前から起きています。
-
-
法人で給与所得の源泉税をはじめて納付するの巻
法人ではじめてっていうか、個人のときは確か、1回しかやってないんだけど、はじめてe-Taxで源泉所得
-
-
A8netのPV登録情報を修正
先日新しいASPに登録していて思い出したのですが、 うちのメインのASPであるA8netの登録情報
-
-
セーフティ共済加入が正直めんどい
セーフティ共済に480万ってずっと書いてましたが、あれ、ガセでした。すみません。 今年分遡ってはか
-
-
Amazonアソシエイト断られるの巻
新サイトをAmazonアフィリしてやろうと思って申請したらこんなの帰ってきた。 ↓ この
-
-
収益が落ちてて焦る焦る
収益が落ちてきてて焦る焦る。 なんだろう。これまでアップデートではプラスに働くことばかりだった