アフィリエイトの節税を税理士さんに無料相談(その5・他にはこんな質問も)
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?, アフィリエイト日記
(前の記事からの続きです)
アフィリイトの節税についての税務相談の記事は
いったんこれで終わりにします。
ですが、30分の面談時間の中では
以下のような質問もしました。
・アフィリエイトは事業税の対象になるか
・ライター業は事業税の対象になるか
・今年はいくらまで稼いでも無税になるか
・寄付金控除のこと
(NPOに寄付すると所得ゼロにできるという話)
・国民年金を先払いすると払った年の支出にできるか
なんだかもういいやと思って記事にするのは省略しますが
もし私のレポート程度でも情報の必要な方がいらっしゃいましたら
聞いてきた内容をだいたい再現しますので、コメントでお知らせください。
(でも、だいたいなので・・・あてにしないでください。すみません。
というか、この手の情報発信は税理士法違反にならないのだろうか。
一応、OKだと思って書いているわけですが。)
というわけで、税理士さんへの相談は収穫がとても多かったです!
お困りの方は、お住まいの自治体の無料税務相談を
さがしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
この時期は調子が良いんですが
1月は毎年調子が良いです。 そういうコンテンツなんです。 2月ぐらいまで調子が良いはずです。
-
-
記事を書くコツについてのご質問にお答えしました。身もフタもない回答ですが。
毎日アフィリエイトさんからいただいたご質問にお答えする記事です。 ご質問いただき、どうもありがとう
-
-
ブログ内の古い記事ってSEO上は削除すべきなの?
ブログをやっていると、過去記事がどんどん貯まっていくわけですが これってSEO上は削除すべきなんでし
-
-
アドセンス収益今月も10万超え
本日(6月25日)、今月のアドセンス収益が10万を超えました。 アドセンス10万って、
-
-
税務署の無料記帳指導の申し込み後に引っ越しが決まったら?
重箱の隅をつつくような話です。 税務署の無料記帳指導の申込をしたのですが その後引っ越すことになっ
-
-
ブログのハンドルネームのつけ方は?こんな名前じゃダメだ!【アフィリエイト初心者ガイド】
ブログを始めるにあたって、ハンドルネーム(ペンネーム)をつけますよね。 これ、ブログに慣れてい
-
-
アフィリエイトで扶養を外れないようにする方法~信用できないところからは早めに回収~
アフィリエイト報酬発生額が、今月ついに30万円を超えました。 そこで気になるのが扶養の問題。 月
-
-
本日はアドセンス収益1900円超(年末年始は焦ったけど復活!)
本日のアドセンス収益は1900円を超えました。 砧公園1 / sor 12/28以降の収益
-
-
パシさんのブログ「アフィリエイト野郎」に掲載されました(嬉しい)/サイトが飛んでもアフィリエイトを続けること
パシさんのブログに当ブログが掲載されました。 (クロネさん、教えてくださってありがとうございます。
Comment
こんにちは。今回の税理士さんは当たりでしたね。私は超年配の方に当たってしまったことがあって、言葉が聞き取れませんでした(笑)自分と同じくらいの年齢の税理士さんのほうが、話が早いですね。アフィリやFXは年配の人では無理かもしれません。
弥生を使っていて月々の帳簿付けは自分でやっていれば、確定申告は3~4万というのは私も言われたことがあります。年20万も払っている人もいれば、月々3万の人もいて、昔からの付き合いの税理士さんは高いようですよ。バブルのときの設定のままのかしらねぇ。何のアドバイスもせずに、月に一度来て、領収書を持って帰るだけで高額取るらしい。
私も税金の話題は大好きです。自営業をやっているので、いろんなうわさはよく聞きます。税務調査なんて「ひぇ~」という内容なんです(笑)。私も知っていることをシェアしますね。どのブログで書こうかな。裏話はメインサイトには書きにくいわ(笑)。
コミィさま
こんにちは、コメントいただきありがとうございました。
そうですか~。アタリの税理士さんだったってことなんですね。ラッキーでした(^-^)
年配の税理士さんは、ご経験はあるし税務署にも顔がきくでしょうが、お願いするのはどうか、迷ってしまいますよね。
今回の税理士さんは「あ、それってアフィリエイトってことですよね?」とすぐ分かってくださいました(通じないかと思って「ウェブサイト運営をしているんですが」とか言って相談したんです。)
税務調査の話、知りたいです!コミィさんの裏話ブログを楽しみにしています♪ブログ巡回しなくちゃ(笑)
私、税務調査が来たらこっそり録音して、YOUTUBEに上げて、広告貼って稼ぐんだ~、と録音機を準備してます(大丈夫かしら?違法だったらどうしよう)でも、そのためにはもっと稼がなければいけないです。
・アフィリエイトは事業税の対象になるか
・今年はいくらまで稼いでも無税になるか
この2点を知りたいです~。もしお時間があれば。
メールのお返事もさせていただきたいのに、そちらが後回しになってごめんなさい。
色々教えてもらってばかりで申し訳ないですがとても勉強になり
くりかのこさんにはとても感謝しています。
匿名hanakoさま
こんにちは。
こちらに書きました~。よろしければどうぞ。
http://ameno-hi.com/archives/1132
税理士さん選びは大変ですよね。
特にアフィリの場合、ドメインやASPなんて話してもチンプンカンプンw
参考までに。
知り合いのアフィリエイターがお願いしてるとこは、税理士の先生がアフィリエイターです。
他にも年収1000万から億超えの方まで個人も法人もお客さんにいます。
また、そんな方々を集めてなにやら勉強会までやっています。
アフィリエイト 名古屋
で検索すると出てきます。
一応今検索すてみましたが、当然SEOもばっちりで、1位で出てきますw
コメントありがとうございます。
名古屋の有名な税理士さんですよね。お願いしようかなと思ったこともあったのですが、アフィリエイトに詳しすぎる(自分でもやっておられる)方は私にはNGかなと思いました。
自分のサイトを見せたくないんですよね。
というわけで、なんか普通の税理士さんにお願いする予定です。
税理士さん選びは本当に大変です。