税理士の無料相談を予約!でも何を話せばいいのやら
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?
地域の税理士会がやっている、無料税務相談の予約が取れました。
扶養を抜けて、がっつりアフィリエイトしていく予定ですので
色々相談しなければ・・・と思っていたのです。
しかし、何を相談するのか、紙に書きだしてみたのですが
はたして、税理士さんに相談すべき問題なのかどうか
少し不安になってきました。
相談したいのは、たぶんこういう感じのこと。
○扶養は今年のいつ抜けるのが合理的なのか
→これって、社会保険労務士とかに相談するほうがよくないだろうか?
○今年はいくらまでなら稼いでも無税なのか
(損失の繰り越しなどもあり)
→これは相談できそう。数年分の確定申告書を持っていこうと思います。
○私の考えている節税策は間違っていないか
(確定拠出年金・小規模企業共済)
→紙にまとめて書いておきます。
○収入低下時にどのようにアフィリエイト事業をたたむか
→これは・・・相談して大丈夫なのだろうか。なんだか違う気がする。
○経費にできるものの範囲
・家賃(賃貸マンション・夫支払)は経費にできるか
・光熱費(夫名義で支払)は経費にできるか
→脱税する気かと思われて怒られたらイヤだなあ・・・
○これまでつけていた「なんちゃって帳簿」は今後どうすればいいのか
→これがアキレス腱ですね。呆れられそう。
○入金を止めているアドセンス・A8netの収益はどうなるのか
→来年まで持ち越すとして、現金主義で申告すれば、
来年の売上にできないのだろうか。
でも、青色控除が使えないデメリットもあるわけで・・・。
う~~~~ん。時期尚早だったか。
それとも私が税理士の仕事を理解してないってだけなのか。
関連記事
-
-
主婦アフィリエイターの節税作戦。アフィリエイト収益38万~200万で税金がかからないようにする方法。
専業主婦がアフィリエイトで38万~200万稼いだ場合、どうすれば来年の確定申告で税金がかからなくて済
-
-
主婦に今度は「106万の壁」っていうのができるらしい
パート主婦を厚生年金に入れると言う制度改革で 主婦に「106万の壁」というのができるのだそうです。
-
-
税理士に苦笑された話
そんで思い出したけど、税理士さんとこ行ったときにさ。 こういう節税策を考えてて、こうやりたい、
-
-
アフィリエイト収益、今年はいくらまで無税なのか?税理士さんに相談しました【その6】
税理士さんの無料相談で、アフィリエイト収益について相談してきました。 「今年はどれだけ稼いでも無税
-
-
国民年金2年分(376,060円)を支払うの巻
国民年金から口座振替通知書が来た。376,060円です。 4月末にどーんと引き落とされ
-
-
国民健康保険の通知が届きました。
国民健康保険の通知が届きました。 という記事を2015/7/12に書いて予約投稿です。 今年
-
-
超高金利のアレが9月末で終了だそうで【アフィリエイト節税情報】
今年800万以上儲かりそうなアフィリエイターさんにご連絡なんですけどさ。 実質的に超高金利とい
-
-
セーフティ共済加入完了
セーフティ共済加入の手続きにいってきました。 子連れで長時間電車に乗り、さらに銀行に行くという
-
-
損失の繰り越し控除が使えない話
セーフティ共済の話の続きだけどさ。 あれダメだったわ。 思い出したけど、私、昨年は給与所
-
-
税理士さんに無料相談!(体験レポートその2・アフィリエイト収益で扶養を外れる時期はいつが合理的?)
(前の記事からの続きです) 行政の無料税務相談で税理士さんに 専業主婦のアフィリエイト収益と、扶養