専業主婦のアフィリエイト収益と年金・国保の損益を考える
公開日:
:
アフィリエイト収益で扶養外に!?
専業主婦の私が、アフィリエイトでいくら儲かったら
何をいくら払うことになるのか、ただいま計算中です。
私の現状:専業主婦
・専業主婦
・夫はサラリーマン
・三号被保険者
・40歳未満(介護保険料なし)
・アフィリエイト以外の収入は株・FXなど
夫の勤務先の現状
・年収は400万~1000万
・扶養手当なし
(今後発生可能性あり)
いや、夫の収入は今400万を切っているわけですが・・・。
転職先の給与を適当に盛って、最低400としてみました。
扶養を外れると変わってくること
・国民年金を自分で払う
15,250円/月=183,000/年
・国民健康保険を自分で払う
41,400円/年(均等割のみの場合)
約20万円/年(収入250万円の場合で簡易計算)
約18万円/年(文芸国保)
※2015年3月までは414,00円/年が適用される。
2015年4月からは2014年の収入に応じ計算される。
(必要なら、ここで文芸国保への切り替えを検討)
・税金を自分で払う
ほぼゼロ/年(各種控除でゼロにできるはず)
控除できるもの
・国民年金(183,000/年)
・国民健康保険料(41,400円~20万円/年)
・確定拠出年金(68,000円/月=816,000円/年)
・小規模企業共済(7万円/月=840,000円/年)
・保険料控除(120,000円/年)
・ふるさと納税(税額により変動)
・経費(10万~50万円/年?)
・青色申告特別控除(65万円)
以上をまとめると、アフィリエイト収入280万~320万円/年ぐらいまでは
課税所得ゼロにできそうです。
2chのWeb収入板で見た情報とほぼ一致します。
えらくお金がかかるなあ。
関連記事
-
-
自営業の妻は扶養に入れる?夫の転職先の扶養判定がゆるい(嬉)
アフィリエイトで稼ぎすぎて、現在、扶養を外れそうになっております。 これまでもたびたび話題にしてい
-
-
アフィリエイトの税を税理士さんに無料相談!(レポートその3・扶養の条件がヘンらしい!?)
(前の記事からの続きです) 行政の無料税務相談で税理士さんに 専業主婦のアフィリエイト収益と、扶養
-
-
アフィリエイトに強い税理士さん探し(その5)―雑感・会社設立したらどうなる?・変なサイトがあるんですが―
「アフィリエイトに強い税理士さん探し(その4)―経費・扶養・現金主義について相談―」からの続きです。
-
-
今年の売上を計算。児童手当は支給停止か!?
私の収入が増えたら児童手当はどうなる!?問い合わせ結果 って記事を書いていましたが、なんと杞憂だった
-
-
アフィリエイトで生活するって・・・30万円の収入を得て思う、アフィリエイトの不安定さ(1)
アフィリエイトで初めて月間30万円稼いだ感想です。 月間30万円というのは、私が会社員だった時期に
-
-
主婦アフィリエイターの節税作戦。アフィリエイト収益38万~200万で税金がかからないようにする方法。
専業主婦がアフィリエイトで38万~200万稼いだ場合、どうすれば来年の確定申告で税金がかからなくて済
-
-
主婦向けにアフィリエイト収益の委任サービスをすれば儲かると思う
主婦がアフィリエイトで収益を上げすぎたら 扶養を抜けて困るという話を これまで何度か書かせていただい
-
-
税理士さんに無料相談!(体験レポートその2・アフィリエイト収益で扶養を外れる時期はいつが合理的?)
(前の記事からの続きです) 行政の無料税務相談で税理士さんに 専業主婦のアフィリエイト収益と、扶養
-
-
児童手当の計算2016年版(もはや趣味)
またしても計算します。 何度もやっています。児童手当の話です。 昨年こんな記事を書きまし
-
-
2014年の社会保障制度改革(まとめ)
2014年以降の社会保障制度改革をざっくりまとめた備忘録です。 医療 ・2014年4月から、70
- PREV
- アフィリエイトと事業税
- NEXT
- アドセンス収益が急減!15000円から4500円に!